
10ヶ月の息子がキャーキャーと騒ぎ、イライラしています。保育園に預けても夕飯の準備中も騒ぎます。いつになったら騒ぎが収まるでしょうか?皆さんはどう思いますか?
10ヶ月の息子なんですが、気に入らない事や眠い時など泣くのではなくキャーキャー言います。家の中だったらいいのですがお店の中や外など所かまわずです。しかも声が大きいので周りに迷惑だろうし、とにかく本当にキャーキャーと奇声がすごいんです。仕事復帰したので保育園に預けてるのですが帰ってきて甘えたいのはわかりますし甘えさせてあげたいんですけど、夕飯の準備などバタバタでその間もキャーキャーがすごいし、お風呂あがりも着替え終わるまでキャーキャー言ってて少しイライラしてしまいます。いつになったらキャーキャーが終わるのか…。皆さんどうですか?
- ぽんちゃ(10歳)
コメント

コウ
ちゃんと自我があるということではないですか?
いい事だと思います。
妹の子もそんな感じなんですが、ぽんちゃさんが、ちゃんと理由をわかってるのであれば家事などは後回しにしてしっかり向き合ってあげてください。

あーママ
自我が芽生えてきてるんですね(^-^)
しっかり成長してる証拠だと思います。
うちの娘は1歳半ですが、大声で奇声発します(笑)
嫌なことがあるときはもちろん、楽しくて興奮してるときもたまに叫びます(笑)
まだお話ができない分、キャーキャー言うことで主張してるんだと思います。
私はなるべく声かけをしています(^^)
どうしたの?とか
嫌なんだね、
ちゃんとわかってるよーとか
偉いね、頑張ったねとか…
まだまだ意思の疎通は難しいですが、声をかけて聞いてあげるだけでだいぶ違ってきましたよ(^^)
-
ぽんちゃ
返事遅くなってしまって本当にごめんなさい。自我の芽生えなんですかね。言葉で伝えられないから奇声なんですよね。私に余裕がなくそのように考えられなくなっていたのかもしれません。私も声かけてますが、我慢させた分しっかり時間とって甘えさせてあげたいと思います。コメントありがとうございました!
- 7月15日
ぽんちゃ
返事遅くなってしまって本当にごめんなさい。自我ですか。思いつきませんでした。やらなきゃいけないことやったら、しっかり甘えさせてあげたいと思います。コメントありがとうございました!