
息子が児童館で大声を出して遊ぶことで周りに迷惑をかけていることに悩んでいます。他のお母さんに避けられたり、泣かせてしまったりしているそうです。同じ経験をした方がいらっしゃいますか?
児童館での息子の様子で、最近悩んでます。
児童館に行くと楽しくてテンションが上がり奇声や大きな声を出すことが多いです。その声でお友達を怖がらせ泣かせてしまったり、別のあるお母さんはうちの子が近くに行くと、子どもに小声で「あっち行こうか」と言って別のところへ行ってしまいました。
息子に悪気はなくただ面白く遊んでるだけで、元気だねーと笑顔で言ってくれる優しいママさんもいます。
息子が周りに迷惑を掛けていることや、嫌がられていることにすごく嫌な気持ちになり、泣きそうな位です。もう児童館に行くのが怖くなってしまいました。
こんな経験された方、いらっしゃいますか?
- さくら(7歳, 9歳)
コメント

りぃ
うちは姉がいるので、大きい子の後ついてったらついてこないでーって泣かれました。笑 でも悪気ないし、子供のことだし、元気いっぱいでいいじゃないですか(*^^*)あんま気にしない方がいいですよ~~♪

くーまん
児童館はまだ行ったこといりませんが
支援センターで遊んでます😃
うちの息子も声が大きいので
よくびっくりされます…😅
でもこれも個性です✨って
気にせず遊んでます 笑
泣いていたら気にしますが
楽しく遊んでいるところに
水をさすみたいで可哀想かな?と
思っているので😂
-
さくら
そうなんです、うちもビックリされます😅
気にせず遊べるくーまんさんみたくなりたいです😉
楽しくて声を出してて、色んなおもちゃもあって刺激も沢山受けます!でも他の子が嫌がる様子を見ると申し訳なくてその場にすごく居づらくて😭- 6月29日
-
くーまん
びっくりさせてしまったら
その子に対して
ごめんね。びっくりしたよね😅
と言ってあげて
息子には
楽しいよね😃でも少し声小さくしようね。
と毎回言ってます❗
児童館や支援センターは
いろんなお子さんが来るので
声が大きいってだけで入れなくなったら
保育園なんてとてもじゃないけど
預けられませんって思ってます 笑
きちんとお子さんに
言ってあげているなら
うちはいいと思うんですけどね💦- 6月29日
-
さくら
毎回言っててすごいです!
そうですね(笑)そんなことで悩んでたら保育園、幼稚園に入れられないですね😅
泣かせちゃった子には言いましたが、「あっち行こうか」と言ったママさんの子は別に怖がったりもしてなく、ただそのママさんが嫌だったから離れたんです💦その場合は謝るにも謝れないです😣
感じ悪いママさんだなって思っちゃって😱
私もできるだけ毎回言うようにしてみます!- 6月29日
-
くーまん
あくまでうちの考えですが
その子がびっくりしたり
怖い思いしたりして
自分から離れていったなら
申し訳なかったなって思います…
でもその子があまり気に止めてないのに
親が嫌な顔したり迷惑な顔して
その子をその場から引き離すのは
違うと思ってます💔
なのでうちは毎回息子に言うし
息子がびっくりして泣いても
びっくりしたね😃
でも一緒に遊びたいみたいだよ?
と声をかけます☺
言葉にきちんと出来ないから
叫んだり身体で表現する年齢ですからね🎵
感じ悪いママなんてほっときましょ 笑
sakuraさんが泣かせてしまった子に
ちゃんと言ったなら
それでいいと思います❗
毎回言ってあげれば
子どもは賢いので
ちゃんと理解してくれる日がきます😃✨- 6月29日
-
さくら
ごめんなさい💦返す所間違えました😱
1番下の文章がお返事です😭💦- 6月29日
-
くーまん
OKです☺💕
言葉って大事だなって
息子が生まれてから毎日痛感してます💦
わかってくれますよ❗
いつだってママがお手本ですからね✨
お互い気長に子どもの成長
見ていきましょうね❤- 6月29日
-
さくら
はい❤️ゆっくり成長を見ていきましょう!
本当にありがとうございました😊✨- 6月29日

s&h☆mama
うちも同じです!(笑)
顔見知りのお友達に会うと、いたーー!みたいな感じでキャーーーーって騒ぎ、その子のところまで歩いて捕まえます、、、もーそれが男の子だろうと女の子だろうと関係なく、、、
まだ加減とかわかりませんし、みんな見守ってくれてます(笑)
-
さくら
同じ方がいて安心します!
お友達が大好きなんですね(*^^*)捕まえるなんて♡かわいいです😊
見守ってくれる環境って本気に助かりますね!良い所なんですね!全員がそういう人ならいいのに思っちゃいます😔- 6月29日
-
s&h☆mama
捕まえても力加減わからないのでギュッてしちゃってお友達を泣かせてしまうこともあるんですが、それはその時怒ることでしつけにもなるし、周りのママさんやスタッフさんや孫を連れてるおばぁちゃんもみんな今は仕方ないよって言ってくれます^_^
子供それぞれと言われてる方いますが、その通りだけど、お友達と触れ合うことで学ぶこともたくさんあるし、私も自分の子供が逆にそうされても、お友達だよ、とかギューってしてあげなーとか嫌がりはしないです。そうやって子供達は触れ合って成長すると思ってるので^_^- 6月29日
-
さくら
周りがフォローしてくれる関係、すごくいいですね!
私も色んな子と関わることでコミュニケーション力もつくと思います!泣いて泣かしての関係で色んなことを学びますよね!
でも中には無愛想なママさんもいるのでそういう人との関係は築きづらいです😅- 6月29日

退会ユーザー
児童館なんて行かなくても遊び場たくさんありますよー♪
嫌な気持ちになるなら行かなくていいと思います。わたしは児童館は狭くて物足りなかったので歩きだした10ヶ月くらいから行ってません。
外で遊んでても嫌な思いは結構しますが、その倍楽しいこともありますしあまり気を病む必要はないです😉
毎日顔をあわせるママさんなんですか~?
-
さくら
児童館に行ってないんですね!児童館に行かなくて他のお子さんと関わる場所はあるのですか?
確かに嫌な気持ちになるなら行かない選択肢もありますね😉うちも外大好きでいくらでも遊んでます!
児童館で初めて会ったママさんです。でも家が近所で、買い物とかでは何度か会いましたが会話はしてないです。- 6月29日
-
退会ユーザー
うちの周りは沢山ありますね(*^^*)
無料から有料まで。
キドキドや生物園があるので動物にふれあったり、同じくらいの子供たちはキッズルームにいたり。勝手に子供同士遊んでいますよ。
公園で遊んでても未就学児ばかりですし。
あとは大きなショッピングモールもあるので今の時期は飛び出る噴水で水遊びさせてます♪- 6月29日
-
さくら
たくさんあるなんて憧れます💕素敵な地域にお住まいなんですね!
それなら児童館行かなくても良いですね✨
これからの時期は水遊びですね!- 6月29日

いちご みるく
子どもそれぞれで、そういう子を怖がって萎縮しちゃって遊べない子もいると思いますよ。
だからその子の親が配慮して離れるのは仕方ないです。
自分の子が泣いたり遊べなかったりは可哀想なので、別の立場ではそうですよね?
気にしないようにするか、公園ならどうですか?大声だしても走っても平気ですよ~!
-
さくら
そうですね😣うちの子がもし怖がり屋だったら私もその場を離れるかもしれません💦
公園が近くないんです😭でも家の周りは田んぼが多いのでお散歩させるのもいいですよね!私がお友達との関わりを持たせたくて児童館に連れて行きたいって考えがあったので...連れて行くなら気にしないことですよね😣- 6月29日

カナぷう
うちの子もたまに嬉しくて奇声あげたりします。
そのときは、私が楽しいんだね〜とか嬉しいんだね〜とフォローして「でもみんな怖がっちゃうから静かにしようね〜」などと声かけてます。
怖がってる子がいたら「大きい声出されてびっくりしちゃうよね、ごめんね」など伝えています。
今の時期って難しいですよね。
ずっと奇声あげたりしてる感じなのですか?
-
さくら
うちも私がそのお友達に謝ってます。でもそれが一回ではないので滅入ります😔
今の時期は難しいです。もう少し経てば落ち着くと分かってはいるのですが😣
ずっとではないです。ですが結構な頻度で、急に大声を発するのでたまに私もビックリします😅- 6月29日
-
カナぷう
いろんな子がいるから難しいですよね。
もう少ししたら子供も落ち着いてくると思いますが…- 6月29日
-
さくら
ありがとうございます!
もう少し様子見てみますね(*^^*)- 6月29日

さくら
色んなアドバイスありがとうございます😭すごく共感できます!!
言葉にして伝えてあげること、大事ですね😊✨
ママさんの意思で離れたから、こんな嫌な気持ちになったんだと思います💦分かっていただいてありがとうございます😭
理解してくれるまで気長に待ちたいと思います😉子どもは親を良く見てますから!私が言ってれば覚えてくれますよね💕
さくら
早速の返信ありがとうございます!
お子さん可愛いですね😊他の子だと可愛いで済むけど、実際自分の子となると神経質になってしまいます😭💦
そうですね!元気いっぱいって思ってくれるなら救いです(*^^*)なるべく気にしないようにしますね!