

ママ
帝王切開は健康保険がききます。出産一時金42万➕この健康保険がきくので、自身で出すお金はよっぽどのいい個室などに入らない限り大丈夫です。
また、手術扱いになるので、入られていれば生命保険からも下りるので、むしろプラスになる方が多いかと。

ブニャンママ
私は大学病院で1人目も2人目出産し国から補助金42万を入院出産時すぐ使える用手続きして払ったのは13万でした。
病院よって出産頭金金額が違うため私の場合頭金混みです
赤ちゃん金額は病院によって違います。
県営大学病院1人目はNICUに2日入っていて16万でした。
国営大学病院2人目をは保育器に産まれてすぐ入りましたが次の日には出てきていたためかNICUに入らなかったからか5千円でした。

玲志-leico-
私のところは大学病院で、総合周産期母子医療センターだったのと、日曜日、夜間の緊急帝王切開だったのがあわさったためか、一時金42万の他に支払った額は40万程でした。
生命保険はあまり掛け金を多くしていなかったので、4万しかかえってこなくて、高額医療費なんとか…?で15万程帰ってきたりしました。なので、実際払ったのは20万くらいです。
普通の病院で、普通に帝王切開されると、ほとんどの方が保険などでプラスになるそうですよ(^-^)

ゆいぴママ❤︎
いまいち覚えてないんですけど、帝王切開で頭金ナシで、 一時金42万➕退院時に自費で7万5千円支払いして、高額療養費で 来月5万8千円ほど 返ってきます( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )
で、さらに 手術扱いになったので、生命保険で 12万円ほどおりました。

ゆいぴママ❤︎
何度もすいません、 昼間の予定帝王切開で、個人病院です!

キラキラママさん
こんばんは♪
限度額の申請をして、一時金は直接払いだったので、支払いはゼロでした。
NICUもある市立病院でしたが、安い病院だったみたいです。
後日(3ヶ月後位かな?)残金が振り込まれたので、プラスになったと思います。

タイチーズ
おまみさん、ブニャンママさん、志さん、ゆいぴママさん、
素早い回答ありがとうございます!
健康保険は主人の扶養で入ってて、生命保険は2ヶ月前に入ったばかりで一年未満は給付金が下りないみたいで…。
先週、低地胎盤と言われ帝王切開も頭に入れといてと先生に言われたので、今更費用で焦ってしまい質問させて頂きました。
コメント