
小学生のお子さんをお持ちのママさんが、保育料が増えることに不安を感じています。現在は上の子が3万円で、下の子もいれると5万円になる見込み。将来的にさらにお金がかかるかもしれず、一軒家を検討しているが厳しいかもしれないと考えています。
小学生のお子さんをお持ちのママさん
今までで1番お金がかかった時期はいつでしょうか?
①1歳~3歳
②3歳~5歳
③小学校低学年
④小学校高学年
よく小さいうちしかお金貯められないよーという話を聞くのですが、現在上の子の保育料が3万円かかっており、下の子もいれたら5万円程になると思います( ´-` )
保育料が5万円になったと仮定して、なんとか生活はできるので一軒家も検討しているのですが、もし今後成長するにつれてもっともっとお金がかかるようでしたら厳しいなと思っています(>_<)
- 兄妹mama(7歳, 9歳)
コメント

ぐで母
こんにちは♪
うちの長男は2歳から保育園通いをして小学生になり今は中学2年生です(^^)
小学校卒業までに1番お金がかかった時期は小学生になるまででした(;´д`)
小学生になってから定期的にかかるお金は毎年1回のPTA会費と毎月の給食代と3ヶ月に1回くらいの学用品の集金でした!習字道具や裁縫道具など購入する時もありますが高額ではありませんでした(o^^o)
中学生になると今まで以上にお金がかかるので、子供が小学生のうちにお金貯めておけばよかったと後悔してます(;´Д`)

りんご
うちは小学生低学年が一番かからないです。保育園組がかかってます。
みんな習いごとはさせてますが、塾のお金が高学年になるほど高くなっていくので、大変です。
-
兄妹mama
返信ありがとうございます<(_ _)>
習い事も年齢があがる程高くなるんですね😣💦何かさせたいとは思っているのでその分頭に入れておきます🙇♀️- 6月29日

みぃこ
上の子2人の話ですが…
幼稚園の時が学費?は1番かかりました。
小学校、中学校と学費は基本5千円前後、宿泊学習や修学旅行があると追加で高くなっちゃいますが😭
2人とも女の子なので学年が上がるにつれてオシャレに目覚め、洋服に靴にカバンとその他の出費は年を重ねるほどに多くなってきましたね😂
好きなブランドとかも出てくるので💦
それでも小学生の間が1番かからなかったように思います。
-
兄妹mama
返信ありがとうございます<(_ _)>
幼稚園は制服とかも揃えなきゃいけなくてけっこうかかるみたいですね💦💦
小学生の女の子が着る服もブランドになるとけっこう良いお値段しますね😅でもやっぱり周りな合わせて欲しくなるでしょうし😐早めにお金貯めておきたいと思います‼️‼️- 6月30日

はる☆ゆい
小6の息子がいます。
一番お金がかかったのは、②ですね。
幼稚園だけでまず3万かかりますし、習い事にもお金がかかるので…。
うちは小学校入学のタイミングで家を買いましたが、幼稚園の間は無理だったなぁと思っています。
小学校の間は、習い事次第ですが、そんなにお金かかりませんよ😊
うちはサッカーをしていますが、そこに少しかかるくらいです。
塾などに早くから行かせる場合はまた違うと思いますが…。
-
兄妹mama
返信ありがとうございます<(_ _)>
やっぱり幼稚園恐ろしいですね😂
幼稚園のタイミングで水泳習わせたいなと思っていますが、お金に余裕がなさそうです😣💦
習わせたい事はたくさんありますが厳選するしかなさそうですね(>_<)💨- 6月30日
-
はる☆ゆい
恐ろしいです…うちはまだ歳が離れているからいいのですが…。
水泳もやらせてあげたいですよね。
短期コースを夏休みなどに行かせてあげるだけでもかなり違うみたいですよ😊
確かに、厳選しないと大変かもしれません😣- 6月30日
-
兄妹mama
水泳短期コースとかあるんですね😃👍それだけでも全然違いそうですね\(^ω^)/
何の習い事させるかで旦那さんと揉めそうです😅✋- 6月30日
-
はる☆ゆい
夏休みとか春休みだけの短期があったりしますよ☺
確かに、習い事揉めそうですね(笑)
今からリサーチですね😊- 6月30日
-
兄妹mama
喧嘩にならないように早め早めにリサーチしていきます😃✊
ありがとうございます♡(°´ ˘ `°)/- 6月30日

退会ユーザー
子供3人です。
まだ上が1年生ですが、保育料が1人減っただけでかなり楽になった感じですね(^_^;)
まだ習い事をさせてないし、これからがわかりませんが保育料一人分で月に4万くらい浮いてるので、やはり保育園時期が一番お金かかる気がします。
ただ小学校に上がる際に購入するもの(机やランドセル、備品など)はガッツリかかりましたけどね(^_^;)
-
兄妹mama
返信ありがとうございます<(_ _)>
やっぱり1人保育園卒園するだけでかなり違うんですね🙃
ランドセルは祖父母に期待するとしてww保育料が浮いた分をきちんと貯金できるように今から意識していきたいと思います✊‼️- 6月30日

あゅ
うちは②ですね。
小学校は一番お金かからないです。
うちは習い事してないから余計かもしれませんね😅
-
兄妹mama
返信ありがとうございます<(_ _)>
習い事がやっぱり出費ですよね😅💨でも最近の子は私が小さい時に比べたら習い事してる子少ないのかな、、、なんて思ってます🤔1つはさせてあげたいこできちんと貯金できるように頑張ります‼️‼️- 6月30日
-
あゅ
いや、今の子のほうがしてると思います
私のまわりはですが
習い事以外にもスポーツ少年団入ってる子がほとんどです。
小さいうちはリトミック
幼稚園で 幼稚園してる体操 ピアノ 茶道 水泳辺りは人気で水泳は年長さんになるとほとんどの子がしてます
小学生で+スポーツ少年団 子供会
こんな感じですよ😅- 6月30日
-
兄妹mama
そうなんですね!!たまたま私の周りが少なかっただけみたいでした😂💦
リトミック習わせたいです👏幼稚園から茶道習わせてる方がいるんですね😳ビックリです💨💨💨- 6月30日
兄妹mama
返信ありがとうございます<(_ _)>
やっぱり保育園中が出費が多いですよね😖💦
中学生になるともっとお金がかかるなんて恐ろしいです😨頑張って少しでも貯めておきます👏👏
ぐで母
保育科や保護者会費やその他の雑費が保育園でかかってきますし習い事にもお金かかりますからね(;´ω`)
感染症などももらってくるので仕事もまともに出来ない月もあったりで出費重なりますよね(汗)
小学生のうちは子供の体も強くなってくるのとうちの場合は塾に通わせてなかったのと習い事も比較的安価だったのでその分楽ではありました(^^)
中学生になると塾に部活(用品や遠征費など)にまとまったお金が出ていきます(′;ω;`)うちの子はまだスマホ持たせてませんがほとんどの子はスマホ持ってるのでその分毎月かかってると思います(;´Д`)
さらさん自身の体調にも気をつけて小学生のうちに貯金頑張ってください( ´ ▽ ` )
うちも2人目3人目の時に出来るだけ貯金頑張ります(`・ω・´)
兄妹mama
お話聞くだけで恐ろしいですね(>_<)
部活も塾も必須って感じですもんね💦医療費も私の地域は有料ですし、ちょっとした事でもすごくお金かかりそうです😣スマホも今の子は早くから持ってますもんね!!お友達がみんな持ってたら持ちたいだろうし😅
頑張ってお金貯めれるように頑張ります|ω・)و ̑̑༉
詳しくありがとうございます🙇♀️💨