
娘の母乳摂取が減少し、体重増加も鈍化しています。成長曲線が気になるが、心配はしていない。満腹感や成長段階の変化が原因か気になる。
いつもお世話になってます☆
来週3ヶ月になる娘がここ1週間ほど母乳を飲む時間が減りました。(飲んでる量は計ったところでどのくらいならOKなのかわからないので計ってません)
特におしっこやウンチは変わらず出ていて機嫌も悪くないですが、体重も前ほど増えなくなりました。今までは1日50gくらい増え続けて、出生時3200gだったのが今は6.8kgほどあります😍でもこの1週間は1日30g増くらいな感じです。
特に心配しているわけではないのですが、成長曲線突き抜けるかなとワクワクしていたら(笑)増加が緩やかになって突き抜けなさそうになってきたので、もう体重増加が落ち着く頃なのか、満腹がわかってきたのか何なんでしょう?
- mako(6歳, 8歳)
コメント

☆ゆーママ☆
うちも三ヶ月になる頃には授乳時間が短くなったし、体重の増え方も落ち着きましたよ。うちは1日30gも増えていないと思います💦
授乳時間が短くなったのは、吸う力が強くなったり、母乳もよく出てるって事ですよね(^。^)満腹になった事も分かるはずです!!
おかげで新生児の頃に比べて、かなり授乳が楽になりました。
mako
ご回答ありがとうございます☆
このくらいから落ち着いて満腹もわかってくるんですね✨
うちもともと飲みながら暴れたりヒーヒー泣いたりだらだら飲んで授乳に時間がかかっていたので、授乳時間が減って楽になってくるのはまだかまだかと待っていました(笑)ついにっ😍