※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんず
子育て・グッズ

生後11ヶ月の赤ちゃんがお座りやハイハイが遅いことで発達障害を心配しています。MRIや血液検査は異常なし。同じ経験の方の体験談を教えてほしいです。

たびたび同じ質問させていただいております

経過として...
本日で生後11ヶ月
1人でお座りがまともにできない
ズリバイする感じもない
ハイハイなんて到底できない
捕まり立ちも到底できない

とてもじゃないですが発達障害かと疑います

ちなみに10ヶ月検診で引っかかりましたが
MRI、血液検査とも異常なしです

お座りやハイハイが遅かった方は
よかったらいつごろ出来たか教えてください

コメント

2児のママ

支援センターなど連れて行って
同じくらいの月齢の子と触れさしてみてはどうでしょうか?
赤ちゃんにも対抗心あるみたいなので
同じ月齢の子、それより下の子が
やってるとだんだん練習すると思いますよ。

ななお

生後11ヶ月半ばの男の子がいます。先週ようやくズリバイ、うつぶせからの一人座りができました。大丈夫です。必ず動くようになります。
子どもは出産後、肺呼吸ができずNICUに入りました。MRIに気になるところもあります。
この時期はつかまり立ちをしないといけないらしく、今必死に連絡中です。
大変ですが、ゆっくり見守りましょう!

ちゃんなか

うちの子は1歳になる2週間前にようやくハイハイができるようになりました!
それまではズリバイ、といっても前には進めず回転とバックで移動してました。

手を前に出して進むというのが難しかったみたいですが、一回できるとスムーズにハイハイできるようになりましたよ!

ちゃみこ☆

昨日で11ヶ月になりました
誕生日1日違いですね(*´∇`*)

うちは5ヶ月半にはお座りできていたんですけど、まぐれぽい寝返りが6ヶ月、寝返り返りが6ヶ月半にできたけど、寝返り、寝返り返りはほぼしてくれませんでした
ぽんずさんのお子さんと一緒で、ズリバイする気なんてないし、ハイハイなんて夢のまた夢みたいな感じでした

9ヶ月になるくらいに不安になり始め、支援センターも普段の日だと歩いる子ばかりで全然刺激受けてくれなかったので、0歳のイベントに行くようにしてから、寝返りと寝返り返りをする回数が増え、少しづつだけど成長してくれました
うつ伏せが嫌いな様でズリバイはなく、10日前にハイハイ出来るようになりました
昨日から足の裏をつけて踏ん張ってるので立ちたい様な仕草をするようになったり、立膝になったりといきなり成長してます

deleted user

来週一歳になりますが、うちもズリバイハイハイつかまり立ち全てできません。
おすわりは座らせればできますが自力ではできません。
私も色々と不安です。
今週末にちょっと早めに一歳検診を受けさせて頂けることになったので先生に色々聞いてみようかと思います。
もう歩いてる子が多いので心配になりますよね💦

ベビーラブ

うちは11ヶ月半ですが、寝返りは2回だけ、ずりばいもはいはいもつかまり立ちも何もしません
真似っこもしません

お座りは座らせてあげれば、できます

喃語はよくしゃべってます

10ヶ月健診は、小児科で様子見で平気だよと言われて、
先週、突発にかかったので、総合病院の小児科の先生にも、治ったあとに、相談しましたが、
やはり個人差があるので、様子見でいいと言われました

一歳半までに、つかまり立ちでいいそうです

もう一歳になるのにまだまだ赤ちゃんです

焦ったり、心配にもなりますが、
元気なのでいいかと思うようにしてます

😹😹😹

同じような方がたくさんいて、少し安心しました。
同じ誕生日ですね。
うちも、9ヶ月ころに寝返りしたもののそれからは全くできず、10日ほど前にやっとするようになりました。夜ねているとき限定ですが。うつ伏せが苦手なようです。
お座りも自分からはできません。うしろに倒れることはほとんどなくなりましたが、まだハラハラしてます。
もちろん、ハイハイ、ズリバイ、つかまり立ちなどもまだです。
昨日、健診を受けたのですが、先生に「泣いたらすぐ抱っこするでしょ?」と言われ、そういうのも成長に関係しているのかな。でも、大丈夫でしょうって言っていました。
うちは、歩行器にのっているので、それも関係しているかもしれませんね。

焦ってしまいますが、保育園でみんなをみていたらできるようになるかな、とゆったり待っていたいとおもいます。