![m*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![むちこ☺︎☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むちこ☺︎☺︎
こんばんは、私はまだママになれていませんが、2年ほど前までプロラクチンが300近くありました(やはり副作用です)何をしたかは不明なのですが、半年くらい前にまた検査したところ通常に戻っていました!
考えてみると、副作用を起こす薬を半分にしたんです。
可能なようなら、お薬を減らしてみるか
もしくは、婦人科でプロラクチンをコントロールするお薬を出してもらえないか相談してみるといいかと思います。
高プロ心配ですが、脳下垂体の影響でなくて良かったです。
及ばずながら参考になればです。
![うたこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うたこ
プロラクチンは働きすぎとか、ストレスでも高くなったりしますよ。
乳汁分泌ホルモンなので、高いと生理はこないのかもしれないですね。
プロラクチンを下げるお薬をもらうとかは??
コメント