
コメント

2人のお母さん
私も全く筋肉とかなくて1人目2680gで
産まれたのにずっと抱っこしてると重かった
けど腱鞘炎にはならなかったです👌
ただ、どこかにでかけたときにずっと
抱っこした次の日は筋肉痛になりました😂
その時抱っこ紐すればよかった…と
思ってます👌

ゆー
赤ちゃんによりますよ。。
抱き癖ついたらマジ困りますね😱
私も腱鞘炎みたいになりました😫
筋トレできるなら腕?手首?に力つけとくに越した事はないかと(笑)
沐浴で頭支えるのも辛かった事を覚えてます😢
-
あいあい
沐浴も手を離す訳には絶対いかないからプルプルになりそう…(^^;)今からでも重りを持って筋トレしようと思います!
- 6月27日

いー
6か月の赤ちゃんを育ててる者ですm(_ _)m
6か月で10キロ近いですが確かに体ボロボロになったりしますが(笑)抱っこだけではなく違うことで泣きやます方法とかをあみだして私は育児してます★でも可愛い我が子♡腱鞘炎になっても気になりませんよ(^O^)/
-
あいあい
10キロのものを普段持つことがないので全く想像つかないです😭
でも我が子は重いとか関係ないくらいかわいいのですね!!- 6月27日

オリ𓅿𓅿𓅿
うちも抱っこじゃないと寝なかったので、手首が痛くなったことありますが、筋トレとかしてなかったですよ。
「手首で抱くと痛くなるから、腕で抱くのよ!」って、母に言われました。
腕で抱くって言っても難しいですが…。
慣れるまでは、大変だと思いますが、抱っこしてたら筋トレにもなりますよ。
-
あいあい
抱き方にコツがあるようですね…
産まれたら必死にだきかかえるからいつの間にか筋肉がつくものなんですかね(^-^)- 6月27日

虹まめ
私は元から腱鞘炎もちだったので
みごとに悪化しました😢
-
あいあい
腱鞘炎悪化!!お辛いでしょうね(´・ ・`)
それでも我が子を抱きかかえないわけにはいかないし…母は強いです。。- 6月27日

ぴえろ
抱き方にもよると思いますよ!
腕に力が入りすぎてずっと抱いてたらなると思います。
クッションの上に腕を乗せて抱っこしたり、腕を変えたり、力を入れないように手を組んだ状態で抱っこして脱力させたり、縦抱きでべびたんにもたれかかってもらって抱っこすれば腕にそんなに負荷は無いかと◡̈
-
あいあい
いろんなパターンのコツがあるんですね( ¨̮ )隣で指導してもらいたいぐらいです笑
- 6月27日

なっつ
私は肩が亜脱臼で悲鳴をあげてます😩
それに妊娠前からバネ指もあったので、夜中の授乳とか寝起きの抱っこは力が入りません(笑)
運動もしてたので体力には自信があったのですが、子育てと運動に使う筋肉は違うのかなーって思いました!
痛くても可愛いので抱いちゃいますけどね☺💓
-
あいあい
私も足や腹筋は自信あるのですが、腕でかかえる筋肉って普段使わないですもんね😰
痛さを忘れさせる赤ちゃんパワーすごいです!!- 6月27日
あいあい
お出かけでずっとだっこはきついですね(;▽;)!休みたくても休めない…😅
抱っこ紐使えば少し楽になりそうですね♪