
コメント

ザト
別居でも扶養に入れますが、厳密には加入の健保によります。
なので、保険証に記載の保険組合に電話して確認するのが良いと思いますよ♪

ソルト
別居でも生計が同一なのを証明出来れば出来ると思いますよ^_^
-
ぽん
そうなんですね!ありがとうございます!(*゚▽゚)ノ
- 6月27日

ミキティー
一緒に住んでませんが、旦那の扶養に義父が入ってます。
一緒に住んでなくても入れるなんて、その時に初めて知りました(^^;
賛成ではなかったんですが…相談なしに手続きされてました。
-
ぽん
そうなんですね(°д°)相談無しは困りますよね…(ノд-`)保険料や区、市民税など義父に請求してますか?
- 6月27日

ぷうたん
収入要件のクリアと仕送りが必要かと思われます。
義母の年齢が59歳以下の場合は、収入が年間130万円未満 (目安として月額108,334円未満)、60歳以上(又は59歳以下の障害年金受給者)の場合は、年間180万円未満
(目安として月額150,000円未満)である必要があります。
また、生計を一にしている証明として、毎月仕送りをする必要があります。なお、仕送りは現金手渡しではダメで、口座振込など証拠として出せる方法でなければいけません。健保によって仕送りに基準がある場合がありますので、旦那様の会社に聞くのがいいと思います。

4匹のこっこちゃん
わたしが、実父を扶養に入れていたことあります!
結論を言えば、可能なのですが、組合によっては、手続きが相当面倒でした😅
お願いの文書を書いたり、毎月仕送りしてますよってことで、銀行振込して、半年に一度記帳して、提出したり😓
普通の協会けんぽでしたら、おそらく、別居でも、扶養は可能ですよ!
ぽん
ありがとうございます!確認してみます( ¨̮ )