
育休中で専業主婦として家事や育児に奮闘している女性が、他の人たちの意見に戸惑いを感じています。旦那への気遣いや自身の役割について悩んでいます。
私今まで勘違いしてました。
自分は専業主婦じゃなくて
育休中!!!
って思ってました。
でも皆さまの話を聞いてると
あ、私って今は専業主婦って言うのか〜と。
もちろん旦那は仕事してるので夜寝ないといけないですが
娘が寝ない時に旦那が1人で寝るって言うとイラッとしてしまうことがあります。
そんな時、娘が寝ないことを旦那に謝らないといけないんですか?
昼間いつでも寝れるからって、夜のグズグズも全て一人で抱えるんですか?
(まぁ実際1人でやりますが、、、)
まぁ、もちろん1人で全部やってらっしゃる方もいますが、、、
育休中で仕事はしてないので
専業主婦っちゃ専業主婦だし、、、
もっと言えば他の皆様方みたいに頑張ってないので
ニートっちゃニートだし、、、
でも専業主婦のイメージは子供いない、学校に行ってる間に
まぁまぁ自分のペースで家事できますよね?
育児してたらグズグズしたり目が離せなかったりで
思うように家事ができないし、
昼寝もし放題な訳じゃないですよね。
(専業主婦が昼寝し放題とは思ってません)
皆様方の質問など見てるとそのように言われてたので
気になってしまいました。
「子供育てても働いてる旦那さんと違って専業主婦なんだから旦那さんを気遣わないと」
みたいな感じの内容(実際の言い方は違いますが)だったので。
もちろん仕事してる旦那が疲れないように気遣ってはいますが、
なんか引っかかってしまいました。
私だけですかね?
- misa10(6歳, 8歳)
コメント

ぷにちゃん
え?気なんか使うんですか?(笑)
育休手当だって、立派なお給料だし、私のお給料も使って生活回してるからお互い様だと思ってます〜
旦那の給料でほとんどやってて、自分の育休は貯金や私用なら旦那様に気は使います。
少し(笑)

退会ユーザー
私は育休中でもない本当の専業主婦ですが、育児は二人でするものだと思ってますよ!
お昼寝なんて出来ないし、ご飯もままならないこともあるし、なんでも我慢が当たり前じゃないですか?
それがお母さんは当たり前でお父さんは違うってなんだかなぁ〜と思います。
働いてた頃の方が楽だったて思いますもん(^^;
旦那さんを気遣うって大事ですが、赤ちゃん泣いててごめん、寝なくてごめんとかは違うと思います!
他のところで気遣ってあげればいいと思います。
こんな考えの私は鬼嫁と思われるんでしょうか(´・_・`)?
-
misa10
コメントありがとうございます。
もちろん元々専業主婦で子育てされてる方も同じです!
働いてる時の方が楽ですよね、、、
私も謝るのは違うと思っているのですが
そのように言ってる方がいて、、、
私も同じ考えです!
鬼嫁なんかじゃなくて普通ですよ!
たぶん!笑- 6月27日
-
こんせんくん
横からすみません!私もまったく同意見です。
ほんと働いてた時の方が楽だったなーと思います…😭- 6月27日
-
退会ユーザー
そう言ってる方は本当に出来た奥さんなんだなって思いますが、私には無理です!と開き直ります(笑)
育休中なら尚更!
復帰した後に、お母さんばっかりじゃなくて父さんもいろんな事が出来るようになる為のお勉強期間じゃないですか?
夫婦なのになんでも1人で抱え込むより、素直に頼ってちゃんと感謝すればいいんだと思ってます(*^^)- 6月27日
-
退会ユーザー
鬼嫁かしら?と思ってたので、同意見の方いて安心しました!
なんでも自分のペースで出来るって素晴らしいですよね(笑)
目に見える対価もないですしね(><)- 6月27日
-
misa10
そうですよね、
育児とは違います😣- 6月27日
-
misa10
ちなみにそう言ってる方は
お子さんいらっしゃらない感じです、、、
お勉強期間!
そうですよね!
旦那にも考えを改めて貰えるよう
育児を分かってもらいたいです。- 6月27日
-
退会ユーザー
家事レベルは人によって違うからなんとも言えないですが…家事だけなら働いてるより断然楽ですよね(^^;
そうですよ!
家事も育児も仕事も!なんておかしいですよ。
なんでも1人で抱え込んでやろうとしたら身が持ちませんよ(o^^o)- 6月27日
-
misa10
一般的な家事だけなら
そうですよね、、、😅
ほんとに、身が持たない!
今のうちから旦那にも慣れてもらいます!- 6月27日

そら
私も育休中で、来年から仕事復帰します😄
まぁ、今はある意味専業主婦かもですが、子どもは二人の子どもですし、主人も少しくらい手伝うのが筋かと思ってます。家事は…まぁ、今は働いてないし、ほぼ全てやりますが…😥
実際主人までがっつり気遣いできないですし、来年からは働いて対等になるし、今から何でも慣らしておかないとと思ってます💦オムツかえ、ミルク、料理以外の家事…少しでも手伝ってくれないと働きながら家事育児無理だなと思ってるところなんで💦
-
misa10
コメントありがとうございます。
実際ほとんど家事やりますが
手伝って欲しいと思いますよね、、、うちも育休あけたら共働きなので
今の状態だとキツイです😭
協力しないとやっていけないですよね!- 6月27日
-
そら
ありますあります!イライラしますよ💨
できないんじゃなくて、やれよって思います😡やらないと慣れないですしね💨
主人に多少気遣いはしたとしても、基本的には対等かと思ってます😄
もー来年からどうなることやら…心配です😥- 6月27日
-
misa10
ほんとに、イラッとして、、笑
やらないと慣れないですよね!
復帰後が想像つきません、、、- 6月27日
-
そら
慣れないです慣れないです😂ようやく最近子供の服着せたり、オムツ(うんち以外)に慣れてきたみたいです💨
来年怖いですが…働かないとやってられないし、なるようになれー😂と思ってます😂- 6月27日
-
misa10
うちは服着せるのが未だにちゃんと出来ないです😂
オムツは何回も練習してもらって
やっと最近出来ました😅- 6月27日

♡Mママ子♡
私は子育ては2人でって考えなので疲れてようが早く帰ってこれる日あるならお風呂も寝かしつけもしてもらいますよ!
私のとこは激務で毎日5時半に出て帰りは0時付近なのでほとんどそんな日はないですが、たまに早い日はしてもらいます。
育児に参加してもありがとう。とも言わないし専業主婦として家の事してるし家計もやりくりしてるし対等だと思ってましたし夫もそう言ってくれますよ!
まだ手がかかる頃は家事は手抜きだったり出来なかったりした時もありましたが寝てるわけじゃないですしね。
さすがに平日はかわいそうかもしれないですが謝る必要はないし休みの前の日とかなら夜泣きしたら夫の横に息子寝かせて泣かせたりして起こしてましたし夜中もミルク作ってもらったりしてましたよ!
-
misa10
コメントありがとうございます。
旦那さん手伝ってくれるのですね。
優しいですね😊
対等だと思ってくれてるんですね、、、
そう思ってくれてないと、
協力は難しいですよね😣- 6月27日

のん
育休中って専業主婦なんですか!?知らなかったwww普通の専業主婦(私がそう)は仕事を始めるにしてもいつでも出来るけど、育休中って期間決まっているし旦那さんと協力して育休明けに備えるためにある期間じゃないんですか?(>_<)
-
misa10
コメントありがとうございます。
元々専業主婦の方も子育てしてたら同じ立場だと思ってます。
私も育休中は専業主婦って考えが無くてびっくりしました😂
いきなり育休明けて、家が回らなくなったらどうするんですかね?笑- 6月27日

まち♡
なんとなくおっしゃりたいことわかります(笑)
わたしは矛盾してますが
・育休中?休んでんのは仕事。なんなら仕事の方が楽だわ
・仕事で疲れてる?わたしも一日中赤ちゃんといて疲れてるわ〜
という気持ちと
・仕事後の赤ちゃんの世話、大変だろうな、うんうん。おむつごめん。よろしく。
・お父さん明日も仕事だから泣かないで〜
都合いい時に都合のいい方を持ち出します(笑)
いや、仕事退職して育児されてるお母さんも、仕事お休みして育児されてるお母さんもわたしは育休中だと思いますよー。特に1歳頃までは。
専業主婦はお子さんが成人後とかの方が言うような肩書きだと思ってます😂
-
misa10
コメントありがとうございます。
私ももちろん仕事してないお母さんたちも、
絶賛子育て中は同じ立場だと思ってます。
そうですよね、仕事の方が楽ですよね😂
私も今考えれば同じ感じで都合のいい方持ち出してます💕笑- 6月27日

ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
私は専業主婦ですが、旦那にそこまで気つかってません。笑
やっぱり日中は仕事があるので夜中なるべく寝てもらうようにしてますが、日中グズグズでしんどいときは夜にオムツやら寝かしつけやらしてもらいます💦
それぞれ考え方は違うと思いますが、旦那は家事や育児も立派な仕事っていうタイプなので、妊娠して仕事やめてからも旦那のできる範囲で家事分担してもらってます😁
-
misa10
コメントありがとうございます。
専業主婦でも子育て中なら、育休中も何も関係ないと思ってます。
旦那さん、家事や育児を仕事と認めてくださってるんですね😭
素敵です。- 6月27日

mio
何言ってるんですか、仕事してようがどうだろうが、育児は二人でするものですよ!
私も育休中ですが、旦那とは協力し合って育児してますよ!
昼間家にいる分、物理的にわたしの方が育児するのは当然ですが、、、夜中まで気を遣うことはないと思いますよ
だってじゃあ育休終わって復帰したその日から夜中の対応も交代でやってくれるの?って話ですよ、
今からやれる時にやれる方がやる!を身に付けておかないと、兼業になった時に苦労しちゃいそうなので😂
-
misa10
コメントありがとうございます。
そうですよね、育休明けたらどうすんの?
って感じです。
いきなりなんてできる訳ないですよね😣- 6月27日

みるくっく
私も育休中です!専業主婦ではありません!アンチ専業主婦ではありませんが、育休中といえども手当金をもらって稼いでますし、仕事に戻らなきゃいけないというハンデも抱えてますよね><!
旦那に気を遣うってわけではないですが、ある程度の配慮(夜勤前はなるべく寝かせておく等)はしてます。
ですが働くことと育児をすることは全くの別物ですから、父親としてある程度の関わりは必要だと思ってます!
それは専業でも共働きでも同じかなーと思います^^
私の育休手当があるから満足いく生活が出来てるんだろ、と心底思っています(^_^)笑
-
misa10
コメントありがとうございます。
専業主婦じゃないですよね?
もちろん、元々専業主婦の方も子育てしてたら同じような立場ですが。
育児は父親も参加するものですもんね!
仕事とは別ですね😊- 6月27日

ぬん
育休中ということは手当入ってきてるんですよね?専業主婦とはすこし違う気がします。
私は完全なる専業主婦なので、収入は旦那の稼ぎだけです。
そうなるとやっぱり働きに出る旦那へは少なからず気を使いますね💦
まぁ普通に定時で帰ってきて週休二日制が確実に守られてる仕事ではないので余計ですが。
もっと休みがちゃんとあれば気なんて使いません。
二人の子供であって、私だけの子供ではないですから。
我が家はワンオペなので逆に専業主婦は完全休みなんてないですけどね笑
家事も育児も立派な仕事だと思わないとやってられません!
-
misa10
コメントありがとうございます。
専業主婦の方も、育児してたらそんなの関係ないかな?って思います。
育児してたらみんな一緒ですよ〜
家事も育児も立派な仕事です!- 6月27日

のん
色々な考えのかたがいますからね😅私は、全く旦那に気なんか使いません(笑)
むしろ夜中子供が寝ずに泣こうがうるさくしよーが二人の子供です旦那だけゆっくり寝られるなんておかしいですよね?(笑)
なので別の部屋で寝るとかってぬー選択肢はなかったですしむしろてが回らなくなったときはたたき起こして手伝ってもらってました😊
夫婦間の間でしっかり成り立っていればいいんじゃないかな?と思いますょ😌
育休中でも仕事についていることにはかわりないし、むしろ仕事してない方はいつまでもおうちにいれるかもしれませんが育休とってるかたは早くて6ヶ月で復帰する方もいますし専業主婦とは少し違ってきますょね😌
専業主婦も立派な仕事ですが外に出て働くのとは違うので😌
-
misa10
コメントありがとうございます。
ほんとに、旦那だけゆっくり寝られるのはおかしいです!笑
育休中でもやっぱり専業主婦とは違いますよね、、、😂- 6月27日

はじめてのママリ🔰
私は育休中ではないので、ただの専業主婦になってしまいますが、
昨日似たようなのをみて、
え?と思いました
専業主婦は昼間いつでも子供とお昼寝できるでしょ的な!
そんな事ないですよね😵
主婦だからこそ、家事とかやる事があるし、子供が寝たから私も寝よーとかそんな気楽な感じではないのになあ、と思ってしまいました。
勿論、旦那が頑張ってくれているのも感謝していますが、イラってしてしまう気持ちわかります😓
けどイラってしてる程度だからいいと思います😅
勿論、起きてよ!って起こしてるわけでもないですし、
イラっとする事自体が間違ってるのかもわからないですが、イラっとぐらいします!笑
誰も悪いことしてないですし、
謝らなくっていいと思います😂
-
misa10
コメントありがとうございます。
専業主婦でも子育て中の方は同じ立場です!
同じの見たんですかね?笑
え?と思いました😂
昼間もやる事あって、いつでも寝れるなんてそんなそんな、、、笑
イラッとくらいしてもいいですよね〜😊- 6月27日

ナップ
misa10さんのような状況をワンオペ育児っていうんじゃないかなと思います。
語源になった問題の深夜アルバイトも、出来る人は出来てたから、今まで明るみに出てなかったですよね。家事も同じで、仕事内容は人によっては大変で、付いていけない人もたくさんいる。それを出来る人を基準に考えてしまうのは違うかなと私も思います。全く出来ない人と、完璧な人の間位でもいいのではないかなと……
精神的なものもあると思うので、手伝う気がないなら、文句言ったら後で感謝したり美味しいものごちそうしてくれたりしないと割に合わないなと思います笑
-
misa10
コメントありがとうございます。
ワンオペはもっとひどいかなー?
と思ってます。
旦那は全く何もしない訳ではないです。
(何もしないので押し付けてるだけ)
出来てる人がいると、それが当たり前みたいになってしまいますよね😂- 6月27日
-
ナップ
私は辛いと思ったらワンオペだと思っていいと思いますよ☆もっと頑張ってる人もいるし……って追い詰めることが余計に辛くなる原因になると思うので。。頑張ってる人を見て、よし私も!って明るい気持ちになれるならいいと思うんです(*^^*)
子育て期間はまだまだ長いので、無理をしない、疲れたらこまめに息抜きをしたり休むなりする方が楽なのかなと思いますよ(*´∀`*)ノ- 6月27日
-
misa10
ワンオペは人それぞれの度合いでもいいんですね😣
ネガティヴに考えず、
出来るだけポジティブに考えたいです😂- 6月27日

naoまま
大丈夫です堂々としていてください❗️
旦那は仕事に逃げられるけど育児は24時間です😤
-
misa10
コメントありがとうございます。
そうです、旦那は逃げられるって思ってしまうんですよね〜😂
育児に休みはないですもんね!- 6月27日

ドラえもんが好き
なんか甘いですよね〜、仕事してるから育児やらないって😅
誰の子供なの?って思います💦
だって、旦那が仕事行ってる間、2人の子守りと家事するの大変ですもん😅
絶対働いた方が楽だなと思います😅
旦那が家にいる時は育児家事は完全にフィフティーフィフティー。私と旦那協力してやります。
育児家事は休みなし、仕事には1時間休憩がしっかりついてるので、お昼ごはんゆっくり食べられるだけでもうらやましいです笑。その辺、旦那にはよく言ってあるので、たくさん育児家事してもらってますよ💡
-
misa10
コメントありがとうございます。
確かに、誰の子だよって感じですね😂
2人いたらもっと大変ですよね〜
仕事は確かにゆっくりご飯食べられますよね!
それだけで羨ましいですよね、、、- 6月27日

みの
最近私も同じようなことがあり、すごく共感しちゃいました!
子どもが寝る前、旦那に甘えに近づいたのに、それを無視して「俺、寝る」って寝室に引っ込み、子どもがギャン泣き。。
それをさらに無視して寝る旦那。
ムカついて家出て行ってやろうかと思いました。笑
実際には普段寝ている寝室ではなく、リビングにマットレス敷いて、子供と2人で就寝したら、明け方やらかしてしまったことに気がついたらしく謝られました。
昼間寝られるって言っても、実際子ども寝ている間に家事こなしたりして結局寝られないことの方が多いし、まだ言葉も通じず、行動も予測不能な赤ちゃんの命を守っているのは仕事以上に気を張ることだと思います。
仕事と育児どちらが偉い、とかじゃなくて、お互いに気遣いできるのが私は望ましいかな〜と思ってます。
-
misa10
コメントありがとうございます。
実際あったんですね😂
イラッとしますね!
でも失態に気づいただけでも少し良かったです😅- 6月27日

リエ
2人の子供です!2人で育児して、当たり前です!頑張って1人で対処しますが、どうしてもダメな時は起きして助けて貰ってます。
-
misa10
コメントありがとうございます。
そうですよね、
2人の子供だから助け合うのが当たり前ですよね😊- 6月27日
-
リエ
はい、それに旦那は仕事で妻は家事と育児です。どっちかと言うと妻のが2つもやる事があります。
- 6月27日
-
misa10
そうですよね😂
それに加えて復帰後は仕事、、、
今から協力していかないと難しいですね- 6月27日
-
リエ
はい、夫婦で育児しましょう☺️
- 6月27日

なまはるまき
育休中です。
我が家では
『育児は2人でするもの。男女平等。家事育児は体力に余力がある方がやる』という方針です。
主人は連日遅くまで働いていて、とても疲れているので夜泣きの対応はほぼ私がやります。
『働いている方が偉いから寝かしてあげる』という意味でなく、私より見るからに疲れているから寝かせてあげているって感じです。
私は夜泣き対応している分、昼寝もしていますし、主人も『寝れる時に寝てね!』と言ってくれています。
(よそのお宅では昼寝すると嫌味言ってくるご主人もいるみたいですけど💢)
私がしんどくて主人の方が余裕ある時は代わってもらいますけど。
-
misa10
コメントありがとうございます。
すごく良い方法だと思います。
お互いが納得してる感じですね😊
昼寝で嫌味言われるなんて、、、
色々なご家庭がありますよね😅- 6月29日

向日葵
専業主婦と育休は違うと思ってます!
一応子育て家事のメインは自分だけど、自分も働くから、ゆくゆくは共同でやっていかなくてはならないっていうのは大きいと思います。
専業主婦と同じって思われたら、共働きになった後も押し付けられちゃいそうですもん😭
一応メインでやるけど、共働きになった時のために旦那もやれる事やってよね!って思います。
働いてる旦那も大変だからある程度は気遣ってますが、私も上に書かれたみたいな事を言われたらなんか違うなーって思います😅
-
misa10
コメントありがとうございます。
そうですよね〜😣
共働きになった後が心配です。
元々家事はほとんどが私だったので
それに育児が加わってるので、、、
やれる事やってほしいです💕- 6月29日

ままり
育休中ですが、育休中か専業主婦かは関係なく子育ては2人でするものだと思ってます。
ただ夫は仕事があるので、大部分は私がしたいです。
むしろ育休ってそのためのものですし😄
でもその分、育休中で家にいるなら家事も全部しないととは言われたくないですし、適度に手を抜かせてもらいます!
もちろん夫が仕事から帰って、体に余裕があれば育児もしてもらいます👍
-
misa10
コメントありがとうございます。
優しいですね😊
家事も手を抜くなと言われたら
とてもしんどいですもんね、、、
適度な手抜きは大事だと思います💕- 6月29日

オーロラ☆
気は使ってないですが息子がどんなに泣いても幸せそうに寝てます(笑)よく起きないなと感心します(。・`Д・´)今日も息子は旦那の顔の上で寝てましたがしばらく起きませんでした!
でも洗い物やお風呂や買い物やオムツ替えなど色々協力してくれるので寝かしといてあげてます!
-
misa10
コメントありがとうございます。
旦那さん、すごいですね😅
うちは元々起きやすいタイプなのですが、
一瞬起きて、またすぐ寝ます笑
旦那さんが手伝ってくれたらありがたいし、
イラッとすることも減りそうですね😂- 6月29日

ぽん(^^)こつ
まさに旦那に「○○ちゃんは専業主婦みたいなもんやん」って言われて大ゲンカになりました笑。
元々家事とか手伝ってくれる人だったんですけど、育休になって全然やってくれなくなり文句を言うと↑の発言です。
ならわたしの手当ては全部お小遣いにするからな!ってブチギレました笑笑。
そこからまたいろいろと手伝ってくれるようになりました。
でも、旦那に言われるのはムカつくけど自分は専業主婦のつもりでやろうとは思ってます。
疲れて帰ってきているのは確かなので、家のことでできることはわたしがやろうと思ってます。
その心構えでいるとやってくれたらありがとうと思えるし、やってくれなくても腹も立たないので。
でもそう思うのは家のことだけです。
子供のことは対等だと思ってます。
夜中に私が起きるのはあくまでも私の好意です笑笑。
-
misa10
コメントありがとうございます。
ウチも正に私が休みになってから
何もやらなくなりました😂
まぁ、今もほぼ続行中ですが笑
私も、家のことは全てやる気持ちでいますが
それを当たり前のように思われたくないのです😭
わがままなので、イラッとしてしまいます笑- 6月29日

こまち
私も育休中ですが、全然専業主婦っていうイメージなかったですー。
家にいるからできることはやるよ。くらいのスタンスでした。。。
-
misa10
コメントありがとうございます。
そうですよねー😂
家の事全部やって当たり前って思われたくないです😅- 6月29日

バタコさん
専業主婦だから家事育児を全て女性が!って思われている方や、家事は女性、育児はお互いって思われている方などそれぞれいますよね。
育休中だといっても旦那さんが仕事に行ってくれている間は一人で慣れない育児をしているんだから、育児も立派な仕事です!だから私は旦那が帰ってきたらぐずったり夜泣きしたら協力するのは当たり前!って思っちゃいます。。
確かに次の日の仕事が早かったりすると気は使いますが、、、
起きようとする姿勢だったり、なんらか気を使ってくれているのがわかればこっちの気も晴れるんですけどね。笑
うちのところは夜泣きには気付かず、仕事から帰ってきてもゲームする!疲れて帰ってきてるんやしちょっとは自分の時間欲しい。ってタイプのやつです。。
何回喧嘩したか笑
夜泣きに気付かないのは男性の耳はそーなってるみたいですよ?笑
それを聞いてから、夜泣きでおきないのは仕方ないのか。って思うようになり諦めました笑
-
misa10
コメントありがとうございます。
人によって考え違いますよね😅
私は当たり前に協力してほしいですが、
うちの旦那は育児は私がするものだと思ってます。
全然手伝ってくれない訳じゃないし
娘と遊んでくれるのですが、、、
起きてもくれますが元々起きやすい体質なので
一瞬起きてまた寝ます笑
やっぱり自主的にやってくれると
こちらも気が楽ですよね😅- 6月29日

秋あず
3カ月の男の子を育てています。
私は妊娠と共に仕事を辞めたので、今はまるっきりの専業主婦ですが、育児にはできるだけ参加してもらっています😀
じゃないと、私が仕事を始めてから仕事と子育てとどっちもフルでしなくてはいけなくなってしまうので…💦
それにあなたの子供でもあるんだから、参加するのは当たり前❗️と話しています😅(酷い嫁なのかしら…💦)
他の方もお話していましたが、仕事していた方が楽…っと言うのは凄く分かります(笑)
-
misa10
コメントありがとうございます。
仕事辞めても、育児してる限りは同じですよね😅
私もこのままだとフルでしなくてはいけないです、、、
子育てはやっぱり大変ですよね😣- 6月29日

まゆみん
専業主婦の私ですが育児も家事までも手伝ってもらってます。
子供が産まれるまでは手伝ってもらったことはありませんでしたが、
それほどに子育てが大変だからです。
夜泣きをしたら旦那が変わってくれることも多々あります。
私が専業主婦だからって全部やろうとしてたけど無理しないでって子育て大変だからって手伝ってくれるので甘えてます。
-
misa10
コメントありがとうございます。
手伝ってもらうほうが良いと思います!
専業主婦だからって全部やらないといけないっていう考えが
無くなればいいなと思います、、、
甘えられるなら甘えたらいいと思います😊- 6月29日
misa10
コメントありがとうございます。
気を使うと言っても寝ない時は戸を閉めて別室に行ったり、、、
些細な事ぐらいですが😂
生活費だけで言うと、旦那の分だけで足りるか足りないかって感じです。
ぷにちゃん
私なら生活費の負担がどのような割合なのかで判断しますね〜
支払いなど全て旦那様がやっているなら、休みの日は多めに寝かせてあげるとかそれこそ夜中にグズったら別室いくとか、、
結局生活するのに稼ぎ頭には元気でいてもらわないと困るので、、、
うちは私の育児手当がなきゃ生活出来ないレベルなので、なるべくやらせます。
じゃないと仕事復帰した時やって貰って当然みたいになったら困る( ̄▽ ̄)
misa10
そういう考え方もあるんですね〜
うちは夫婦で分けたり一緒だったり
お財布事情が微妙なので
難しいですね😅