※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a-cham♡
お金・保険

入院中で入院費について不安。限度額適用認定証待ち。10日の入院で10万円支払い。旦那は6万円の情報あり。高額療養費の方がいいか悩み中。病院によって費用が異なる。入院費が妥当か不安。

何回か同じような質問をしてしまって
申し訳ないです。切迫早産で入院中です。
今日入院費を出してもらった所約10日
の入院で10万円と言われました。
これは3割負担で10万円って事ですかね?
現在手元に限度額適用認定証が届くのを
待っている所なのですが、旦那が
どうにも納得してなくて😅
旦那が調べた時は同じように10日の入院
で6万って言う人がいたみたいで😅
病院によって違うしねって言っても
納得出来ない、何にそんなお金かかって
るんだってイライラしてる様子でした。
旦那の予想では5万か6万くらいだろうと
思ってたみたいで😅でも私は10万円は
超えると予想してました。限度額適用認定証
が手元に届いても私が調べた所区分ウに
検討していて80,100円だと思います。
なのでどっちにしろ8万円は支払う形には
なると思うのですが、その後自分の入ってる
保険からおりるので結局手元に残るのは
2・3万程度かなぁと。
旦那は限度額適用認定証じゃなくて高額療養費
を申請した方がいいかな?と聞いてきたのですが
高額療養費を申請した場合いくら戻って来るか
分かる方いますか?💦教えて頂きたいです!
あと私の入院してる病院は総合病院で個室では
なく最初から大部屋です!入院費10万円は妥当
だと思いますか?病院によって違うとは
思いますが💧

コメント

deleted user

高額療養費の申請と限度額適用認定は同じです!!
高額療養費は限度額を越えて支払った分を後から返還される。
限度額適用認定は限度額を越えずに支払う。

病院から詳しい明細がもらえると思いますよ♪

  • a-cham♡

    a-cham♡

    分かりやすい説明ありがとうございます!!
    なるほど(°д°)例えば限度額適用認定証を提示すると80,100円を超える事はないと言う事ですかね?ベッド代や食事代は別になるので80,100円+ベッド代と食事代と言う形になるんですかね?そうなると80,100円を超えると思うんですがその超えた分を高額療養費で返還…って形ですか?質問ばかりですいません😅

    • 6月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    限度額適用認定証そのものが高額療養費の申請なんです!!
    なので限度額適用認定証はあらかじめ限度額を越えそうな時に前もって申請するもの。
    その限度額適用認定証の提示が高額療養費の申請と同じことなのです

    • 6月26日
  • a-cham♡

    a-cham♡

    なるほど(°д°)分かりました!
    ありがとうございます✨

    • 6月26日
☆★

妥当かなーっとおもいます😱
私も入院してましたが、1日一万くらいでした(T^T)

  • a-cham♡

    a-cham♡

    そうですよね😅私も1日1万円くらいだと思ってたので、予想より安かったって言う印象なのですが💧旦那はどうも気に食わないみたいです😭

    • 6月26日
  • ☆★

    ☆★

    事務の人に明細を見せてもらって納得してもらいましょ!!!

    • 6月26日
deleted user

高額医療費も限額証も一緒です。
限額証は窓口で必要分しか払わなくて済むようにするもので、高額医療費は一度全額払っておいて、限額証を見せたら払わずに済んだ部分を後から払い戻しを受けるものです。なので一緒です。
ベッド代や食事代、パジャマ代など、保険適用ではないものもありますし、仕方ないですよね。
旦那さん、納得いかないなら事務の方から明細書見せてもらって説明を受けてはどうでしょう?

  • a-cham♡

    a-cham♡

    詳しくありがとうございます!
    結局は一緒って言う事なんですね!
    そうなんですよね、ベッド代や食事代は保険適用にはなりませんもんね😅
    そう思ってるのですが旦那は仕事なので説明を受けられないかもしれないんですよね😅まぁ、明細見せれば分かるとは思うのですが💧

    • 6月26日
smileharu

病院やどのような治療したかによって違うので病院側から10万と言われたのならその金額です。
限度額認定証使って80,100円+保険外の差額ベッド代と食事代の支払いになります。
高額療養費制度は限度額認定証とは同じです。先に最低金額を払うか後から限度額超えて払った分が戻ってくるかです。

  • a-cham♡

    a-cham♡

    詳しくありがとうございます!
    結局は同じなのですねぇ!ただ限度額適用認定証が手元にないのであくまで80,100円かな?と予想してるのですが限度額適用認定証って去年一年間の年収や所得税によって変わるんですかね?いまいちそこが分からず…😅

    • 6月26日
ヨッシー

私も切迫で入院しました。
やっぱり、1日1万くらいですねって事務の人に言われました。
投薬の量によっても違うだろうし、同じ切迫で入院でも状態によっても異なりますよね。
当然、限度額認定証の区分によっても負担額は異なるので、事務の方に確認するのが一番です♪