※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほりあやぴ
子育て・グッズ

2歳の息子が吃るようになり、言いたいことがあるけど発音がついてこない。一時的なものか心配。同じ経験の方、教えてください。

2歳の息子が、この10日ほど、吃るようになっています(´・_・`)特定の発音というよりは、言いたいことがあるけど、発音がついてきていないような感じです(´・_・`)とりあえずゆっくり話していいよとか、言いたいことを代弁してあげたりしてるのですが、一時的なものか、心配です(´・_・`)
同じような経験された方いらっしゃったら教えていただきたいです!

コメント

あや

最近はあまりないですが、自分が昔吃ってました。
急かされるとまず話さなきゃ話さなきゃで余計に吃ります。うちの母親は短気でイライラして「何?はははっ、何吃ってんの?ちゃんと話しなよ」って笑いながら言われたりしました。「吃って何言ってるのか分からない」とか。指摘されると話すことを諦めて心の傷が増えます。
私の場合は、友達とか旦那、姉が勘付いても指摘しないで、私が普通に話す時は、何も言わず普通の顔色で待ってくれたりしたから、話していんだって感情が湧きました。あと、あいづちを打って聞いてあげると、聞いてくれてるんだって気持ち楽になります。

  • ほりあやぴ

    ほりあやぴ

    そうなんですね!相づちを打って聞いてみます!傷つけないようにしないといけないですね!辛い体験なのに、お話していただいてありがとうございました!

    • 6月27日