※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シンシア(元Mk-Ⅱ)
子育て・グッズ

SNS未経験の妊婦が、SNSでのつながりや絵文字の使い方、不安について相談しています。

まだ産まれてないので気が早いかも知れませんが、
私はSNSをあまりしていません。

ママリとかはSNSになるのかちょっとよくわかんないですが( ̄▽ ̄;)

私の中のSNSはLINEとか、Twitter、インスタグラム(??)とかのイメージで書きます(><)

近頃、ママ友とLINE、Twitterでの共有などしていないと様々なトラブルに巻き込まれるとかって聞いて…

18歳にして全く知らない土地へ引越し、(去年です)
19歳にてただいま妊娠8ヵ月です。
旦那も元々地元民ってわけでもないので旦那の友人の奥さん…とか、そうゆうつながりもなく
なのでそもそもママ友がいません(*`・ω・´)

これから…とは思いつつも、SNSは学生時代からほぼ使ってこなかったので文字での感情の伝え方が絵文字しかわからず…
でも、絵文字って使いまくるとうざくないですか??

よく行くスーパーで妊婦さんを見かけても
そもそも年上の方が大半で…

これから上手く世渡りできるのか不安です…

コメント

うさぴょん

めんどくさい時代ですよね(′;ω;`)うちの地元も年上の方ばかりです(;´・ω・)若い人もたまに見ますが、私はギャル系とかでもなんでもないので、話しかけずらく結局地元で友達つくったことないです( 笑 )( 笑 )(∩∀`*最近は別にママ友要らないやって思えてるんでいいんですけど!
個人的に絵文字をよく使ってる人=若い人・明るい人とかいうイメージですかね◎(* ॑꒳ ॑* )⋆*別に悪い印象は受けません(*^^*)程よく使うくらいがやはりちょうどいいですが…( 笑 )(* ॑꒳ ॑* )⋆*

なんにせよ、Twitterとかで出会った人とかって結構SNS使う人がやっぱり多いんで勝手に子供の写真を載せてくる人います(′;ω;`)Twitterで一人地元周辺の人がいて、あおうよ!ってことになってあったんですけど…顔だしていい?っていわれて、うちの子と私は消してくれるならいいよといったのに、画像編集されてきたものおくられてきて、これ使おうと思ってる♪とか言って編集されたものは全く顔が消されてないものでした…そしてそれをTwitterやら…インスタにあげてました…。。。。。。ほんとびっくりしました。こういう世の中なのか…こえーな…っておもいました( 笑 )その人は20代後半でしたが、SNSしてる人とかは平気で子供の写真載せたりする人もいるし…また、仲良くなってるわけでもないからなかなか言いづらいとかそういうトラブルも出てきたりなんてあるかと思います~(′;ω;`)(′;ω;`)

  • シンシア(元Mk-Ⅱ)

    シンシア(元Mk-Ⅱ)

    めんどくさいと言うか…めっちゃめんどくさい時代ですね(><)ww
    私も積極的なタイプじゃないので話しかけたりなんてできないのでぇ…
    自分にママ友居なくてもいいんです!!っていうか出来たらいいんだけど…できなくてもまぁよろしいか。くらいなんですけど、ママ友つながりで子供に影響が…とか考えるとΣ(||゚Д゚)<うわぁー!ってなりますw

    顔文字は程よく、その通りですねw

    いやぁあ、それいややぁ…
    Twitterに子供とセットでアップとかされるの恐怖です!!!!
    自分では絶対載せないだけに、勝手に載せられるの…あああ、考えただけで怖いです:( °ω°`:):
    あまりきつく載せないで!!!って言えるほど仲良くないと付き合い悪いままさん…って印象になっちゃうかもですし、何より年上なら何も言えない。゚(゚´ω`゚)゚。

    大変ですね、、、

    • 6月26日
みは

34歳です笑
一人目なのできっと年上なんだろうなと思ってたら、意外と知り合うお母さんたち(子供一人目)は同世代や年上の方が多いです!
ちなみに地方都市に住んでます。
私の勝手な解釈ですが…。市の子育て教室などに来る方は、年上の方が多いです。
10代や20代前半の人はなかなか見ません。
子育てサロンなどは場所によってカラーが違うようで、私がいってるところはやはり若いお母さんは少ないですが、別の場所は多いと聞きました。

交換するのはLINEで、TwitterやFacebookを交換する話にはなったことはありません。
あくまで連絡手段としてLINEを交換することがあるだけで、SNSで繋がったことはまだないです。
私達は学生の時にSNSがなかった世代だからかもしれません😅

10代のお母さんたちのなかに私一人ならちょっと気が引けますが、一対一でお話しするなら全然気になりませんよー!
むしろ子供の月齢が近いことの方が重要です!

  • シンシア(元Mk-Ⅱ)

    シンシア(元Mk-Ⅱ)

    子育て教室とか行って頑張ってみよう…と思っているのですが一歩踏み込むとなると怖い(><)

    私、グループが苦手で…でも1対1で気軽に話せる、相談できる(子供の体調とか、互いに…)ママ友すごく憧れるんですよね(><)
    月齢近いと子供にとっても幼なじみ、みたいになれていいだろうなぁーとも…

    頑張るしかないのかなぁ(><)

    • 6月26日
あやぺん

19歳の2児のママです!
年上のママさんが多くて、質問とか聞きたいことなかなか聞けなくて大変ですよね😅
気を使ってしまって疲れたりしますよね

  • シンシア(元Mk-Ⅱ)

    シンシア(元Mk-Ⅱ)

    同じ歳で2児の母なんて尊敬です。゚(゚´ω`゚)゚。
    やっぱり年上ままさん多いですよねぇ(><)
    若いからどうこう、今どきの子は…とか子供が子供を…とか(><)思われたくないので必死になってしまいそうです…
    まぁ、考えすぎなのかも知れませんが…

    お孫さんがいる年齢の方にはとても可愛がって頂いているので、その方経緯で今の子育て市場をマーケティングする感じになってしまったますよ(゚ー゚)オヨヨ…

    • 6月26日
  • あやぺん

    あやぺん

    一人目は18で産みました🎵
    ありがとうございます🙇
    多いですよ(^-^;
    最初はなりましたよ、でも自分のペースで育児をした方が気持ちも楽ですよ
    自分の親や旦那さんの親に頼っていいと思います!

    • 6月26日
𝙷𝙰𝚁𝚄

私はSNS大半やってましたがとりあえずLINEだけは消せないです。笑
ママ友...って言っても私は子なしなんですが。
旦那の同僚たちがよくBBQやら家族含めて仲良くしよう的なのを毎月催してて、そこで仲良くなった奥様方とLINEで繋がってます。
寧ろ旦那の同僚の奥様以外知り合いいないくらいです。笑
ベテランママさんもいらっしゃってみんなで育児の事とか家庭の事、妊活の事話してます。
尚且つそれぞれの旦那も知ってるので愚痴ったり。笑
LINEで繋がってる理由はやっぱり直接連絡先を聞きにくいのと聞かれたくない人も中にはいるので...番号を聞かないだけ一線引いてますよ感?があって私は楽です。
LINEだと気軽に聞けて、個人ではなくグループで話せるので自分1人あんまり参加しなくても支障なかったり。笑
絵文字は使う人もいれば使わない人もいます。
接していればその人の性格がわかってくるので絵文字が多くても「この人らしな」って思えるし使わない人には「あ、この人淡白で鋭い。笑」って思えます。
私もどちらかというと絵文字少なめです。
表現はわかりやすいけど色が入るのが気に入らなくて。笑

トラブルとかそういうのはよくわかりませんが、年が離れてたとしてもママ友がいると安心できると思いますよ♪
最初も言った通り子なしですが、旦那が20近く上なので旦那と10違う後輩の奥様ですらほぼ私より年上です。笑
少なくとも子育てや生活に行き詰まったり、どうしていいかわからない時は経験者に聞くのが1番だし!