
シングルマザーで転職を考えています。今の仕事にイライラし、子どもとの時間も削られています。転職すべきか、どう進めるべきか悩んでいます。シングルで転職した方の経験談を聞きたいです。
シングルマザーになって半年…
2月から子どもを保育園に預けて仕事を始めました。
当時はまだがむしゃらで、なんでもできる!やってやる!という気持ちですぐに資格を活かした仕事に就きました。
通勤に40分かかります。
介護福祉士の仕事で8:30-17:00のパートです。
朝の支度や帰ってきてからの家事に追われて余裕がなくなりイライラすることが増えてきてしまいました。
通勤時間や勤務時間をもっと慎重に考えれば良かったと後悔しています。
40分かけて出勤しても30分も働かずに保育園から熱での呼び出しもザラにあります。
感染症をたくさんもらってきて、まだ1ヶ月まともに出勤できた月もありません。
先月はアデノウィルス、今月は手足口病で1週間休んだり…
もともと正社員で介護をしていたので、どれだけ迷惑をかけているのかも分かっている分心苦しいです。
もちろんどんな仕事でも休むと迷惑を掛けるのは承知の上です。
体力仕事で子どもを抱き上げる余力もなく、毎日へとへとで充実した時間を過ごせないこと。
通勤時間が掛かりすぎる分子どもと過ごす時間を削っていること。
色々考えると転職した方がいいんじゃないかと思うようになりました。
シングルマザーで転職するとなると、どのように動くべきなのか。
今の会社でがんばるべきか。
毎日そのことばかり考えて頭が痛いです。
シングルで転職した方のお話が聞きたいです。
- まいくろ(10歳)
コメント

しょぼーん
1年間はなんでも貰ってくると思ってて下さい!うちも毎月熱だして長期間休んだりしてましたよ😭
シングルだし、他に見る人いないし...
自宅から5分の距離から
30分の距離のとこに転職した後凄く後悔しました。
それなら自宅から5分のとこで、時短にすればよかったと😭😭😭
買い物溶かしてご飯作ってたら8時半とかざら...
4歳ぐらいになるとだいぶ熱やらなんやら落ちつきましたよ♡

mako
今はシングルではありませんが…(笑)
下の子が1歳の時からシングルでした。
子ども達との時間を作る為に嫌でしたが2年の育成期間中だけ保険屋やりましたよー(笑)
-
まいくろ
コメントありがとうございます。
2年の育成期間とはなんでしょうか?
保険外交員…あまり良いイメージはありませんが、転職サイトによく出ているので気になります。
サイトに出ている月給が実際に貰えるわけではないとか、プライベートな時間もなくなると聞いたことがあります。
実際はどうなのか周りにいないのでよくわかりませんが…
保険の会社にもよるのでしょうか?- 6月26日
-
mako
2年間だけ育成期間といってお給料も歩合ぢゃなくきちんと貰えました。
3ヶ月ごとにノルマはありますが…。
アタシも保険屋さんのイメージ良くなくてやりたくなかったのですが…(笑)
でもアタシが働いてたところは結構ゆるかったので、ノルマ分さえクリアすればほぼ毎日のように昼間は家に帰り家事などしてましたよ(笑)- 6月26日

koro.❁
私も介護福祉士の仕事をずっとしてしました。
また介護の仕事が好きなのでできれば続けたかったのですが…
サービス業、接客業は表に出る人数が減るとどうしても時間に追われ忙しくなるし、職員もあー大変!となってしまいますよね。
長期で休む時もシフト組み直しも必要ですし。
なので介護は諦めて、大手電力会社のコールセンターで働いています。
コールセンター業務も企業毎に受電数のノルマがあったりしますが、電話をかけてくるお客様からはオペレーターの数は分かりませんし、他のスタッフに目に見えて負担があるわけではないので、以前に比べて精神的にも楽になりました。
-
koro.❁
それにやはり体力仕事。
介護の後の育児・家事では余裕がなくなり子供と遊んであげれる時間もなかったので、転職してよかったなと思っています。- 6月26日
-
まいくろ
コメントありがとうございます。
コールセンターの求人は自宅近くでは見つかりませんでした。
体力仕事…やはり子どもに体力を使ってあげられないのはかわいそうですよね。
遊びたい盛りなのに…
介護から転職してよかったというお話が聞けてよかったです。
転職、前向きに考えてみたいと思います。- 6月26日

ティス
私は今月から正社員で税理士事務所で働いています。
職場は皆さんいい人で、女性スタッフのうち、私以外にも2名シングルマザーの方がいます。
もうお子さんは大きいですが、シングルマザーだけあって、やはり子育てにとても理解のある職場です。
うちはまだ休んだ事はありませんが、病気の時は病児保育を利用するつもりです。
シングルだと補助があり、うちの市だと病児保育1日500円で8:30から17:30までみてもらえます。
先週手足口病で病院に連れて行くのに遅刻しましたが、職場では嫌な顔もされず、本当に感謝です。
面接でも、子供の事であまり残業ができなくても大丈夫だと言っていただけました。
うちの保育園はできるだけ保育園でみてくれるので、発熱も37.8度までは保育園で様子を見てもらえます。
手足口病も既に蔓延していたのもあり、発熱がおさまって食欲があれば連れてきてくださいと言われました。
保育園によっても基準は違いますよね。
うちの子は37.5度超える事も多いですが、高熱になるのは2~3週間に一度です。
私自身、これまで転職だらけで、今回初めての正社員です。
介護以外のお仕事も、きっと今後の職の幅も拡がるし、パートでもいいと考えているなら、今は他のお仕事もしてみた方がいいと思います。
介護のお仕事はとてもやりがいもありますが、他のお仕事から得る事も多いです。
現状にいっぱいいっぱいなら、今はひとまず自宅から近い職場を探して、子供が落ち着いたころにまた転職を考えてもいいと思います。
私自身は通勤に30分かかります。
息子は保育園大好きなので、助かっています。
6時 起床
7時半 出発
19時 帰宅
19時半 ごはん、洗い物
20時半 お風呂
21時 はみがき、洗濯
22時 絵本、ねかしつけ
子供が寝てから家事をしています。
今残業がなくてこの時間です。
でも私が寝るのは2時くらいで、身体を壊しそうなくらい疲れています。
土日祝休みなので、休みの日の一日はおでかけして、もう一日は寝て家事をして一日が終わります。
それでも家事はだいぶ手抜きしているので、(特に料理)子供との時間もとれています。
ですが、体力仕事だと、今程構ってあげられない気がします。
介護だと腰痛にもなるから、全身の倦怠感も酷いですよね?
通勤時間だけなら、普通だと思います。
今の職場を続けたいなら、少し勤務時間を減らしたらいいと思います。
子供、収入、時間、やりがい、どこを優先するべきか、もう一度考えてみたらいいと思います。
私は今回の転職には満足しています。
繁忙期が怖いけど。
収入は安定しているし、ボーナスもあり、金銭面での心配はありません。
仕事は大変だけど、やりがいがあるし、基本的には座ってパソコン作業です。
何より、子育てに理解のある職場で、人間関係も良好なので、本当に働きやすいです。
ハローワークの人には、絶対落ちるし無理だって言われていましたが、結果的にお断りしようと思ったのを引き留められる形で採用されました。
本当に運が良く、タイミング良く、いい職場に出会えました。
とりあえず、ハローワークに行ったり、求人情報誌を見たりして、転職も視野に入れて見た方がいいと思います。
本当にタイミング次第で、良い職場が見つかるかもしれませんし。
派遣でも良い職場が見つかれば、パートより給料良いですよ。
まずは、病児保育園を利用しましょう。
近場で探してみてください。
-
まいくろ
コメントありがとうございます。
病児保育室は登録済ですが、感染症が蔓延する時期はいっぱいで利用ができていません。
通勤時間でいうと許容範囲ですが、交通手段が自転車なので疲労が増すのだと思います💧(バスでも行けますが、バスだと1時間かかります)
今の会社に不満があるわけではないです。職場の理解もあります。
体力的にキツイですが好きな仕事でもあります。
保育園も協力的ではありますが、やはり園規定はそれぞれですよね。
37.8℃はお迎えの連絡が即きます。
朝の時点で37.5℃あれば預かってはもらえません。
今まであまり転職経験がないので、転職された方のお話が聞けてよかったです。
前向きに考えてみようと思います。- 6月27日
まいくろ
コメントありがとうございます。
本当に働き始めて休んでばかりいることが心苦しいです。
実際に金銭面でも苦しくなるので、病気の我が子が一番つらいはずなのに、「またー?」と思ってしまうこともしばしば…
やはり通勤時間は大事ですよね…