※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miomio
子育て・グッズ

生後3ヶ月半の娘が唾を吹いたり叫んだりするのは成長過程ですか?血液型はいつ検査しますか?病院で言われますか?

生後3ヶ月半の娘がいます。
3ヶ月に入った頃から時々大声できゃー っ!あー!と叫ぶようになり、昨日からは口に唾を溜めて、それを「ぶー」っと吹いて顔中唾まみれにしてばっかいます。
唾を吹く事を覚えてからは叫ぶことが少なくなりました。
普通の成長過程でしょうか?

あと、血液型っていつ検索するんでしょうか?
時期になったら病院に行った時にでも向こうから言われますか?

コメント

まぬーる

唾吹きは面白いですからね!ハマると、泡ばっか吹いたりしますよ笑

叫んだりするのは、大きな声出して自分の耳で聴く遊びです(^^)いろんな遊びを1人で楽しんでますね✨

血液型は、生まれた時に産院で調べない方針のところもありますね。生まれた直後だと、一概には確定血液型とは言えません。ので、何かあった時にでも検査したほうがってスタンスの方が良いです。

結構血液多めにとりますし、押さえつけてめちゃかわいそうで、お母さんと別室になるので(^^)何かの時でいいと思いますよー。うちは入院の時に調べました!

deleted user

普通だと思います(^^)
うちの娘も同じ感じです♪
ぶーっとやりはじめて、叫ばなくなったな〜と思ってましたが、また最近叫び始めましたよ(笑)

血液型は特に何もなければ検査することはないです。
手術や輸血等で必要になったときに調べるという感じですね。
ご希望があれば調べてくれるとは思いますけど、上の方のおっしゃる通り採血は結構お子さんに負担なので知りたかったら何かのついで(発熱等で採血が必要なとき)の時にお願いするといいと思いますよ!

けい☆

うちも3ヶ月半の娘ですが、まだ叫ぶという技はまだ取得してないようですが、叫ぶのもぶーっと吹くのも、出来るようになって喜んで遊んでいそうですね(^-^)

病院によるのかもしれませんが、保育園に提出する書類に血液型の欄があったので、予防接種の際に検査をお願いしたのですが、1歳になってからじゃないと出来ないと言われました☆
なので、無駄足にならないよう電話でかかりつけ病院に聞いてみられたらいかがでしょうか(^-^)