※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ココ
ココロ・悩み

異動でストレス→体調不良→妊娠→復帰強要→不安・憂鬱→育休取れず→退職せず→現状不満。

ちょっとこちらで吐かせてください。
今年の4月に全く希望していなかった部署に異動になり、ストレスからか体調を崩し適応障害の診断を受けて病気休暇中です。休んだ1週間後に妊娠判明しました。
妊娠によるホルモンバランスの変化も原因の一つだったかもしれません。
しばらく休むつもりだったのですが、1度復帰しないと産休、育休が取れないとのことで8月頭に復帰します。
11月の頭には産休に入るので、約3ヶ月。
たった3ヶ月なのに不安です。行きたくないです。考えただけで吐き気が増してきます。朝は通勤緩和で(満員電車のため)1時間遅く行かせてもらうつもりですが、それでも憂鬱です…。
出勤できるじしんがありません…
でも産休はまだしも育休がとれないのは厳しいので復帰するしかないんですけど…
ちなみに退職する気はありません。配属部署によっては仕事楽しいので。
今の部署がホントに嫌で嫌で…

コメント

杏仁豆腐

色々重なりお辛いですね。
どんな職かわからないので何とも言えないのですが、一度出勤して部署移動の話を上司に相談したら良いかと思います。
その事を言うのも中々心苦しいかと思いますが、私の旦那はその権限を持っている役職についてますが、部署移動の話は理由があるのであれば嫌な気持ちにはならないそうですよ。
溜められるよりは吐き出してもらって、出来る限り答えたいと思っているそうです。
一度相談してみるのが良いと思います(^^)

  • ココ

    ココ

    上司には休みにはいるときも相談してるんですが、うちは年度途中の異動ができなくて、なので当初は11月か12月に復帰し始めて、4月に異動させてもらおうと思ってました。
    とりあえずこの3ヶ月を乗り切ったら心おきなく(?)休めるんですが、気が向かなくて…(・_・、)

    • 6月26日
ちひろ

適応障害の診断で病欠ってゆうのは出来ませんか⁇
傷病手当でお金もそんなに心配いらないかなーと。
私は妊娠中、通算して3ヶ月くらいしか働いてないんですよねー笑
切迫などで傷病手当暮らししてました。笑
出産手当、育休手当、産休手当も過去2年の働きの具合によると思うのですが…

  • ココ

    ココ

    病欠を引き続き取ることはできますが手当関係で変わってくるので…
    育休手当やその間の健康保険、年金の免除ができません。
    また病欠の期間も限られているので。
    ただ、産科的に休まないといけなくなったら休みますが。

    • 6月26日