![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
戌の日のお参りについて、8/3と8/15の日程で悩んでいます。3日は平日で空いてそうだが、15日はお盆で混雑する可能性があります。どちらの神社で行くかも悩んでいます。
戌の日のお参りについてです!
妊娠4カ月になり、そろそろ戌の日のお参りについて考えているのですが、予定日から行くと戌の日が8/3か8/15のようで、たまたま8/3も主人が休みのようなのでその日に行こうかと思っていましたが、8/15にお盆にちょうどわたしの実家に里帰りすることになったので、せっかくなのでわたしの両親と主人と行けたら良いなと思ったのですが、やはりお盆はどこも混みますよね?💦
それを考えると、3日の平日に済ませた方がいいのか…と悩んでいます。
もう1つ悩みといえば、今は地元を離れ県外に住んでいるので、子どもが生活する場所という事で3日に今住んでいる場所でやるか、里帰り出産なので、15日にわたしの実家付近の神社にするか…ということです。
ややこしくて申し訳ないのですが、コメント頂けたら嬉しいです。
まとめると
3日
・平日だから空いてそう
・今住んでいる場所の神社
・主人もたまたま休みだが、出張明けの予備日なので疲れてる可能性
15日
・お盆だから混んでいる可能性
・わたしの実家付近の神社
・わたしの両親も一緒に行ける
です。
- ママリ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![さくら🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら🌸
miichanさんが混みあっていても体調が悪くならないようであれば15日のお盆でもいいと思います( ¨̮ )ご自身の体調を一番考慮して決めた方がいいですよ☺️
![えりんぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりんぬ
お盆は混んでるかもしれませんね。
私は第一子の時の時期がちょうど、七五三の時期と重なりました。塩竈神社に行ったので、安産祈願・七五三共に人気のところでした。ご祈祷は安産祈願と七五三と交互に行なっていたのですが、あまりの混雑に御祈祷の場所に入れるのは妊婦本人のみ。主人はもちろん両親も待合室で待機でした。
真夏で暑いですし、少しでも空いていた方がいいかなと個人的には思います。
-
ママリ
ありがとうございます!
七五三とかぶったんですね💦
夏よりまだ気候はいいとは言え混雑はつらいですよね(´;ω;`)
御祈祷に入れるのは妊婦のみなのですね!
以前、妹の安産祈願の時は、両親・上の子・私も同席させてもらったので、そういうものだと思ってました💦
せっかく行っても待つだけなら、3日に主人と2人の方がいいかもしれませんね💦- 6月26日
![fumuri0130](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
fumuri0130
私ならば3日に行きますかね〜(≧ω≦)
祈祷は妊婦のみで一緒に行ったとしても両親も暑い中外で待っていなくてはいけないし、、それなら夫婦だけで行ったほうがあまり気を使わず、サクッと終わると思います(❁´ω`❁)
まーご両親も一緒に行きたいと言っているなら15日でもいい気はしますが、、混むと大変ですよ( ˃ ⌑ ˂ഃ )
-
ママリ
ありがとうございます!
祈祷は妊婦本人のみなんですね💦
上の方からも教えて頂きましたが、妹の時に、家族総出で行ったので、てっきりそういうものだと思っていたので、もし神社によっては妊婦のみとなると、両親が付いてくる意味がないですよね(´;ω;`)
それも踏まえて、また主人と話し合ってみようと思います!- 6月26日
-
fumuri0130
1人目も2人目も祈祷は妊婦本人のみでした(≧ω≦)場所によってってこともあるかもしれませんが、、混雑すればそれこそ本人のみになってしまうような気もしますね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
- 6月26日
![チビクロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チビクロ
私もそろそろ戌の日のお参りどうしようかと思ってました😆
ネットで調べたら、安産祈願した腹帯を安定期に入った最初の戌の日に身に付けると良いそうで、お参りに行く日にち自体はいつでも良いそうですよ😊
空いている方がご主人も入れたりするみたいですし、最初の戌の日より早めの日程で仏滅以外で行こうかなと思ってます。
どこで祈願してもらうかは、私も悩み中です💦
![さーや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーや
私のご祈祷の時は、日曜・戌の日・快晴
という好条件が重なりすぎて、めちゃくちゃ混んでました😭😭
結局人に酔ってご祈祷だけしてもらって途中でリタイア。。
お日柄等気にされないのであれば、少しでもすいてる日を選ばれた方がいいと思います🌟
恐らくお盆は混んでいると思うので。。
あとは、ご祈祷にご両親も来られてる方たくさんいらっしゃったのですが、正直中まで一緒に入れないし、混雑を避けるためにもご夫婦で行かれることをおすすめします😊
素敵な日になりますように…💫
![こーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こーちゃん
夏なので暑くなることも含めて私なら15日かな?と。
お母様がいらっしゃるなら、余計に気持ちなどを汲み取ってくれるかと(*´ω`*)
私は旦那(仕事の為)抜きで両親と行って来ましたが、平日でも昼前から5時間待ちという状況でした!
夏だと特に暑いので車で行かれるとのことですし、気持ち的にも休憩できるでしょうし
正直 戌の日は同時期の妊婦さんで 混雑してますしお盆関係ないかと。
旦那様も含めて体調の良い日を選ばれるべきだと思います(*´ω`*)
ママリ
ありがとうございます!
結局体調次第ですよね😂
3日だと電車+歩きなんですが、15日だと車なので、そっちの方が自由もきくかなーとは思ってます。
場所とかはそこまで気にしなくていいんですかねー?
さくら🌸
車移動の方がいいですね!場所はそんなに気にしなくていいと思いますよ~お祈願をするというのが大事ですからね☺️