

みずみぃたん
我が家は2DKの46平米だったと記憶してます(*´꒳`*)
近くにバス停がありますが、駅から徒歩で15分(実際は18分ほど)の物件です。
結婚したときに契約したんですが、旦那の会社に行きやすい沿線と賃料で決めました。
なるべく固定費を抑えたかったので、駅近ではない今のお家になったってかんじです。
部屋の使い方は、1つは家族の寝室、もう一つはリビング化しつつある洋室、ダイニングキッチンなので、使い方次第では1LDKにもできるし、仕事(我が家は在宅勤務なので家で仕事してます)するときは、仕切りを引っ張って2DKとして閉めて使ってます。
珍しいタイプだとは思うんですが、部屋が扉で区切られてないぶん自由が効くので、個人的に今の家の2DKで良かったって思ってます。

ゆりまま
40m2で2DKにすんでます
駐車場ありで日当たりがよい
お風呂が広いと築年数で選びました

ポンちゃん
2DKに住んでます!
平米は分かりませんが、
6畳6畳にDKです!
実家に近いところで、旦那の仕事先に遠くないところで決めました!
あとは、便がいいですね!
学校に行くとなると、また引っ越す可能性はあります!

♥️
旦那と私と赤ちゃんと2DKに住んでます!
平米はよくわかりませんが、
DK6.5畳 洋室7畳 和室6畳です!
本当は2LDKを探していましたが、家賃が希望と叶わず、古いところしかなかったので諦めました。
決めては家賃が55000と安く、前は1Kにすんでて、2DK広いし収納もいっぱいあるね!ということで決めました!が、住んでみるとやはり物が多くなかなか、、😅
片付け上手な方ならいぃと思いますが私は苦手で余計部屋が狭く感じてしまってます💦
でも後悔はないです!
赤ちゃん遊ぶ分には余裕だとおもいますよ!

退会ユーザー
二人暮らしで2DKです。
ここにした理由は、
駅から徒歩10分、駐車場あり、家賃
で決めました。
洋室6畳、和室6畳、DK6畳です
DKといえども、ダイニングテーブルはおいてないので、洋室(リビング)でコタツで食事しています。DKは押入に入りきらない荷物置き的なポジションになってます、、、
正直、子供生まれたら狭いな〜って感じです。笑😂
LDKのほうが、私達の生活スタイルには向いていたかもしれないです。
DKのメリットは、部屋がくぎれるのでエアコンの効きがイイです!笑
料理の匂いもシャットアウトできます。
全体の平米というより、各部屋が何畳あるかで決められたほうが良いかと\(^^)/

こママ
うちは、二人と二匹います!
3LDKの75㎡ぐらいです。
LDKが13畳
寝室6畳弱
子供部屋予定の部屋が6畳ちょい
衣装部屋が6畳ちょい
です!
二階なんですが、一階のお部屋は2LDK+6畳くらいのお庭付きで1万安く
迷いに迷って
収納、部屋数をとりました!

ぽにょぽっぽ
去年までは2LDK平米はわからないですが、玄関一階でリビングが13畳くらい、
リビングにつながってる部屋8畳だったかな?
もう1つも8畳あとは段上がって風呂と洗面台とトイレが別にあるタイプでした!駐車場は二台取れました!
今は旦那が転勤になり、3LDKでプチ庭付き駐車スペースは私がVOXY、旦那がセダンのフーガで、たまに弟が泊まりに来てラクティスがみんなぎりぎりに止めれば3台入るって感じの縦のスペースで、
玄関入って廊下あり風呂場と洗面台、トイレ別、リビング13畳、台所三畳囲われてるタイプ、階段上がって六畳三部屋で、二つは繋がるタイプです。一箇所の部屋にベランダスペースあります。
最初のは大東建託で、めちゃ収納良かったです!
今のとこは収納がなぜこう作った?って誰もが思うくらい不便で少ないです。
でも今のとこは庭もあるので洗濯物たくさん干せるし上には布団も干せるのでそこはいいですね^_^
私たちは駅は全く利用しないのでそこは全く気にして無かったです(๑´ω`๑)
最初は家賃と旦那の実家と私の実家の約中間らへん。でも、特にそうしたかったわけではなく、たまたま 笑
今は前とさほど変わらない家賃の場所でなるべく旦那が仕事に行きやすい地域で選びました!
どちらもその一軒の物件しか見てないので半行き当たりばったりです笑笑

ママリ
1LDKで15畳、8畳の確か55平米くらいだったと思います!
広さ重視でここにしましたがやはり子供が増えると1LDKではリビングが散らかるので今年中に2LDKに引っ越す予定です!
次のところは日当たりが良い、ベランダが広め、収納が多い、駐車場がある、駅から15分以内を条件にします\(^^)/
ちなみについこの前知り合いの不動産の方に聞いたのですが、3人家族でゆったり暮らせるのは(間取りにもよりますが)45平米以上だそうです!
あとは子供がいるなら軽量鉄骨はとても響くのでRCか木造がいいそうです!
コメント