
コメント

ゆっきーな
元々ワンフロアで用が済むマンションに住んでたので、初めはほんとに面倒でした!
でも、いつの間にか慣れてました😝

おぎ。
うちは逆で洗濯機は二階で干すところは一階の外になります。
ほんとーーーにめんどくさくて困ります(T_T)
あと私的には布団とかも洗って干したいのですが、濡れた布団を担いで階段を移動するのがとてもとても大変なのでたまにしかやりません。
階段が広かったり慣れたら平気かもしれません。
-
ふゆ
やはり別だとめんどくさいんですね(>人<;)
一階につくることを考えてみます!- 6月25日

にゃん
私は毎日洗濯もの持って2階に上がって
乾いたのを下に運ぶのを想像しただけで嫌だったので
一階に干場を作りました。
-
ふゆ
一階の干場はどんな感じですか?(´・ω・`)
庭に物干しを置くとかでしょうか?(*^ω^*)- 6月25日
-
にゃん
一階の庭の隅、窓のないところに物干し竿をかけられるものを付けてもらって、そこに干してます。
洗濯機からキッチンを通り一直線で出られる場所です。
家を建てるときに、そこは物干し場として作りました。
お洗濯は毎日のことですからね(^^;- 6月25日

ぷぅ
うちは娘が産まれて2ヶ月くらいまでは2階で干していましたが、最近は1階の庭にホームセンターなどに売ってる洗濯物とか布団等を干せるやつを買って、1階で全て済ませています(笑)
-
ふゆ
地面に置くような物干しですか?(´・ω・`)
- 6月25日
-
ぷぅ
そうです(^^)
それを買ってから、劇的に楽になりました(笑)
それまでは、娘の機嫌がいい日は一階のバウンサーに寝かせ、急いで洗濯物を干しに2階に行ってました(笑)
機嫌が悪い日は抱っこ紐で洗濯干しだったので、かなりしんどかったです(^^;
今は窓の近くにバウンサーを置いて、網戸越しにあやしながら干せるので、かなり楽ですよ\( *ˆoˆ* )/- 6月25日

退会ユーザー
脱衣場を少し広めにとって
ホスクリーンつけるのオススメですよ😊
脱衣場には換気扇ついているし
24時間自動換気してくれるので
この時期は湿気もそこまできになりません😊
ホスクリーンはどこにでもつけれるのでいいですよ😊
私は大きいシーツや毛布などは
2階の洗濯物スペースに干しています!
基本は脱衣場です🙌
夜干したら朝には乾いているので
なかなか効率がいいです(*^_^*)

バンタン
そうですね〜(´・_・`)
出来れば我が家も一階が良かったです!
けど、日当たりや干すスペースを考えると二階になってしまいましたね(´ー`)
持って上がるの今は良いですけど年取るとキツイのかな?とは思います😓
でも最近のお家ってほとんど二階のバルコニーに干してますよね(๑╹ω╹๑ )

hisako
二階にも一階にも洗濯干し場があると便利です🙄!
洗濯物が多すぎて、
二階だけでは間に合わない時があります。
シーツやカバーを洗ってしまう日。
お布団干す日。
二階の洗濯干ホールへ行くとき、
廊下からいけると問題ないですが、
誰かが寝ている部屋を通らないといけないのであれば多少不便です。
夕方取り入れると蚊が入ったりも😅

⋆*✩Satto◡̈♥︎
今現在、テラスハウスに住んでいて、1階に洗濯機、2階にベランダです💦
うちは子供が多く洗濯物も多いので、カゴいっぱいに濡れた洗濯物を上まで運ぶのは大変で、息切れします(笑)
雨で洗濯が溜まって数回回す時は、二往復とか疲れます😱💨
今、一戸建てを建ててますが、中の広さを重視したくて土地いっぱいに家を建てるので、庭やベランダを作らずに屋上を作りました。
さすがに洗濯物を1階から屋上に運ぶのを毎日、老後までを考えたら無理なので屋上の廊下スペースに洗濯機置場を作りました!
お風呂は1階ですが、脱いだ服、乾いた物を上まで運ぶのなら軽いし大丈夫かな?と考え、そうしました。
どっちにしろ洗濯物持って上り下りするには変わりないですが、重さがない分楽かなと😅
でも、今も別に苦ではないので、やってれば慣れちゃうのもあります!

のんこ
部屋干しする時は2階のフロアに干すので、妊娠中の今は正直しんどいです💨
でも、梅雨が明けてすぐ乾く夏になると1階の屋根付きウッドデッキに干せるので楽チンです✌
歳をとること考えると、1階で洗濯して干せるのが1番いいような気がします。
ふゆ
慣れますかね?😍
うちの周りだと田舎なので一階で洗濯して2階で干すのが当たり前なのにネットで洗い場と干場は一緒のがいいってあって不安になってました(T_T)
これから戸建てに引越しなので参考にさせてください❤️
ゆっきーな
同じフロアに出来るなら同じ方が断然良いと思います😄
私は、建売買ったので諦めからの慣れでした。
今はなんて事無いです😅