![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ノンタン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ノンタン
レギュラー三年の学校ですか?
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
詳しく教えて下さってありがとうございます😊✨
本当に難しい道なんですね…改めてどうしようか悩んできました。
子供も小さいので准看の学校から通うべきか悩んでいたからです。
もちろん勉学にも自信無いです。
でもノンタンさんみたいに5年通うとなると学費もかなり掛かりますよね!
それに勉学期間も長くて諦めず相当苦労されたんだろうなと思うと尊敬します!!
ノンタン
レギュラー三年の学校ですか?
みみみ
詳しく教えて下さってありがとうございます😊✨
本当に難しい道なんですね…改めてどうしようか悩んできました。
子供も小さいので准看の学校から通うべきか悩んでいたからです。
もちろん勉学にも自信無いです。
でもノンタンさんみたいに5年通うとなると学費もかなり掛かりますよね!
それに勉学期間も長くて諦めず相当苦労されたんだろうなと思うと尊敬します!!
「ココロ・悩み」に関する質問
小学校の給食が質素すぎます😭 批判的なコメントはいらないです… 私は今住んでる地域と地元が違くて私の小学校では学校内で給食を作ってました。 今年から子供が小学生になるんですがこんな感じです… 写真はスープと麻婆豆…
不安です💦💦 今、風がものすごく吹いていて 2階のベランダにある虫除けネットが窓に当たり うるさかったので 外そうとしたら壊れてしまいました。 そのプラスチック(幅5mm程度で長さ1.2cm)が どこか飛んでいってしまい…
保育士さんの意見を聞きたいです! 3歳クラスに通っていて、私が平日休みなので基本的に1日はお休みする事が多いです。 月1以上で土曜も保育園に行っており、今月は先週以外は土曜保育です。 3歳からはあまり休んだら良く…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
みみみ
はい!正看の専門学校希望です!
ノンタン
私は、社会人8年やってから受験しました。
もう勉強なんて全然やってなかったので、仕事しながら予備校にも通いましたが、馬鹿なので受からなかったです。大学受験の勉強がいりますよね⁉
2年目は、レギュラーと准看の学校を受けました。
結局レギュラーは、倍率高くて受からなかったです。(定員40名で、数校しかなく、周りの県からも受験に来るので)
諦めて、准看の学校から5年通い、正看護師まで取りました!
ノンタン
レギュラーなら早くとれるけど、3年はほぼ働けませんよね。
多分一年生の時は、バイトなら出来ると思いますが。
准看の学校なら、1日おきとか、半日とかで、バイトもできます。
まあ、最後の実習の年は、ほぼ働けませんが。
どの道を選んでも、看護師は厳しいです。
実習では、その日の記録、次の日の予習で少ししか寝れません。
お子さんが居ると、家事や育児が終わってからなので、なお厳しいです。
小さいお子さんが居る人もいて、夜泣きでなかなか寝なくて、その合間に記録書いたから寝てない!って人も居ました。
実習中は、お子さんは誰かに見てもらえますか?
もう、嫌ってほど勉強しましたが、社会人の方が後がないので頑張ります。
私は、正看の学校の入学試験で成績が良くて、入学金免除になりました。
卒業時の成績上位なんて、ほぼ社会人でした。
もう後がなく、取るしかない、そんなやる気が勉強に繋がります。
とにかく、とにかく、看護師の学校は大変ですから、覚悟は必要ですよ!
みみみ
お返事が遅くなってしまいすみません。厳しいことがとても良く分かり良かったです。ありがとうございます!
学校選びは何を重視しましたか?
もしよければ教えて下さい。
奨学金制度を考えているのですが
私立か公立かでも悩んでいます。
あと、家から近いに越した事はないですよね?
ノンタン
遅くなりました。
お子さんも居るし、近くが良いと思います。実習先も、比較的近くの病院になりやすいと思いますし。
私は、レギュラーは通えるところ全て受けました。学費が高すぎるところ以外は。
准看は、近所と遠くが受かりましたが、実習病院(大病院が多かった)と看護師試験の合格率を見て、遠くの学校に入りました。
ちなみに、私の県には看護学校が少なく、公立は四年大学の看護科とレギュラーでトップの学校しかなかったです。通えないくらい遠いか、受からないくらいレベル高いか。
私立が、学校独自の奨学金を持っていて、意外と手厚いこともあります。
合格率が良いところは、試験の対策がしっかりしているかなぁと思って選びました。
あとは、病院付属の看護学校は、だいたいそのまま就職するので、大学病院とかに就職したければ、四年大か付属の看護学校に入る方が有利です。
看護師試験と就職を見据えて学校を選ぶのも手だと思います。