![♡しゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘を出産しても実感が湧かず、母親としての自覚や責任感が持てず悩んでいます。周囲のサポートが少なく、ワンオペで子育てに奮闘中。産後の感情の変化について相談したいです。
カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。
取り留めのない文面ですが...
もう8ヶ月になりましたが、未だに娘を生んだ実感がありません。
自然分娩で、我慢出来ないほどの痛みになってから1時間半程で生まれ、会陰に傷一つできず 妊娠線もゼロ、産後の体型もあっさり戻り...
完全母乳ですが、それ以外何も妊娠していた証というか、母になった実感を湧かせるモノがないのです。
何もなく楽なお産で良かったねーと言われるのは嬉しいのですが、本当に実感もなく、ただ母乳が出るのが私だから今日まで何とかお世話してました。
主人もいますが、いくらかチャレンジさせてみても子育ては関わらない(関わり方が分からない)ので、知り合いも頼れる人も全くいない環境で結局ワンオペです。
4月から支援センターに通い始めて幾分楽にはなりました。
先日の7.8ヶ月健診の時には、保健師さんに「産んだ実感が無いまま今日まで来て、このまま母親の自覚も芽生えないままこの子と接していいか不安になる。」と漏らしました。
不覚にも涙までブワッと溢れてきて、自分でも あぁここまで追い詰められてたんだ と思わされました。
みなさん、産んだ実感っていつ湧きましたか?
母としての自覚とか、責任感っていつ湧きましたか?
- ♡しゃん♡(8歳)
コメント
![ゆた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆた
最近、少しずつ子どもがこちらがあやすとよく笑うようになり、後追いとかでママー と言われて初めてジワジワ親になった実感が出てきたくらいです。
私もまだまだ実感らしい実感はないのかも^_^
私は混合で子育てをしているのですが、しんどい授乳を完母でされていることが 充分素晴らしく、母、親としてのつとめを果たされてると思いますよ😊💕
![まさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まさこ
私も「母親になった!」って実感はないかもです😗💦
ついイライラしてしまったり、一緒に泣いてしまったり、「自分本意で情けない…」と思います😭
でも今日地震の時に「守らなきゃ」ってとっさに抱きかかえたので、細胞レベルで母親してる(ブルゾンちえみw)のかなぁなんて思いました👶🏻
-
♡しゃん♡
ご回答頂きありがとうございます✩°。⋆
今朝揺れた地域にお住まいなのですね(´+ω+`)
私も熊本在住の為、未だ続く余震ではとっさに娘に覆いかぶさったりします(>_<)
ブルゾンちえみ風の名言、フフッと笑ってしまいました(*´`)笑
でもホント、言われてみて 細胞レベルで母親してますね!
少し自信がつきました✩°。⋆
ありがとうございます(*´`)- 6月25日
-
まさこ
♡しゃん♡さんはとても真面目な方なんだと思います😊
10ヶ月もお腹の中にいたと言えど、母親になるって突然ですもんね🙁
しかもワンオペ育児されてたら1人で抱え込んでしまうことが沢山あると思います😣💦
でもしっかり母親として責任を持ってるからこそ、保健師さんに涙ながらに相談されたと思うんです😊
自覚がなくても素敵なお母さんですᐠ( ᐛ )ᐟ✨
疲れてしまう日はケーキとコーヒーとか、自分にご褒美あげましょ🍰☕️
真剣に向き合ってくれる♡しゃん♡さんがお母さんで、娘さんはきっと幸せになれますよ😍✨
と、母親歴5ヶ月の後輩が生意気にスミマセン(笑)- 6月25日
-
♡しゃん♡
妊娠発覚から今日までがあっという間過ぎて、ここまで娘を育てたのほんとに私かな?と思うこともある程です(´+ω+`)
まさこさんのお言葉にまたウルウルしてしまいました(;ω;)
ココ最近ご褒美と題して甘い物ばかり欲していますが、それも程々にしながら息抜き方法を編み出したいと思います(>_<)
月齢関係なく、母になるって誰もが必死ですよねきっと(>_<)
本当にありがとうございました(✿。◡ ◡。)- 6月25日
♡しゃん♡
ご回答頂きありがとうございます✩°。⋆
最近、まだ意味の無い言葉ですが「ま」の音を連呼して意思表示するようになったので、ママと意味を持って呼ばれるようになるとまた実感が違うかもしれないですね(´•ω•ˋ)
私の場合は、ミルクを取り入れていらっしゃる方が凄いと思います(´+ω+`)
栄養云々ではなく、ミルクの準備や哺乳瓶などの後片付けを考えると完母はペロンと出してしまえばいいので(´+ω+`)
先輩ママさんでも実感がないのかもとお聞きできて何だかホッとしました(*´`)
ありがとうございました(*´︶`*)♡