
里帰りから帰宅後、子供との家事育児が一人で大変です。慣れない環境で子供がグズることもあります。みなさんはどのタイミングで家事をされていますか?
約4ヶ月の里帰りが終わり実家から4時間くらいかけて帰ってきました
実家には実母と妹(保母さん)がいてくれたので子供見てくれたりご飯作ってくれたりとものすごく甘えていました
今日から親子3人だけです
旦那は今日仕事になってしまい15時ごろ出勤して行きました
帰ってくるのは夜中ですね……
ご飯を作るの子供をお風呂に入れるの全て1人でしなければなりません( ˃ ⌑ ˂ഃ )
子供は慣れない場所のせいか寝たと思ってもすぐ起きてしまいグズリだしてしまいます😥
みたさんはどのタイミングで家事されてるんですか?💦
少しくらいなら泣かせたままですか?
- あーちゃん(4歳4ヶ月, 8歳)
コメント

なん
はじめはほぼ家事してませんでした(笑)
寝た時に急いで出来ることはしますが、すぐ起きちゃうので途中から諦めました\(^o^)/
基本ずっと抱っこしながら何かやってます。

桃
とても気持ちが分かります。自分もはじめは生活時間のリズムが作れなくてストレスでした。イライラしたり泣きたくなったり…。抱っこひも使いながら料理や食事をしたりすることもありましたが、動きずらくて時間もかかっていたので、子どもが夜寝てから料理して食べてました。途中に起きてしまうこともありますが、寝かしつけてからまた自分のことをやってました。あとは、料理も無理しないで炒めるだけのものにするとかラクできるところは手を抜いて、ゆっくり自分のペースを作っていけばいいと思います。 午前中に作るという友達もいましたが、私はうまくできず💦だんなは帰り遅いから遅くなる分には大丈夫なので、夜寝かせてからやってます。
自分のお風呂も子どもが寝てるすきに入ってましたが、だいたいお風呂から出てくると泣いていたので、途中からは脱衣所で泣いていても顔が見えればいいかと割りきって入ることにしました。
多少、泣かせでも大丈夫と思ってやらないと一日中身動きとれないので、泣かせてしまった後にはたくさんスキンシップしてあげればいいと思います😃
-
あーちゃん
早めに寝かせてからご飯とお風呂ですね‼︎
すでに気が滅入りそうで……
さぐりさぐりやっていこうとおもいます‼︎
ありがとうございます
少し落ち着くことができました😌- 6月25日
-
桃
ちなみに、子どもが小さいうちは料理とか食事してるときによく泣かれて中断することも多いので、お風呂は午後3時でも4時でも入れるときに入ってしまうのもいいかもしれません。
はじめを乗りきれば、だんだんペースもつかめてくると思うのでがんばって下さい😊- 6月25日
あーちゃん
抱っこしながら家事すごいですね( ̄◇ ̄;)
でもそうしないと何もできないですよね😓
なん
出来ないことは出来ないと割り切り、夜寝かせてからやったり、旦那が帰ってきてからやってます(夜中に帰宅)
ご飯は片手で作って片手で食べれるもの、お風呂は子どもだけ夕方に入れて自分は身体だけ洗い、頭は朝皆が寝てる時にゆっくり入ったり、、
正解はないので自分のやり方やペースでいいんですよ(^^)私もまた探りながらやってます!頑張りましょう'٩꒰。•◡•。꒱۶'