
子どもがおやつとパンを食後に毎回与えているが、大丈夫か心配。やめる方法をアドバイスしてほしい。栄養は摂れているが、習慣化してしまっている。身長体重は小柄だが、よく食べる。
おやつとパンが大好きな子ども。
食後に毎回与えてしまっています。
大丈夫でしょうか?
やめる方法などアドバイス頂ければ💦
最初はごはんを見るなり拒否して「おやつ!パン!」と泣き喚くので「全部食べたらあげようね」と言い聞かせたのがきっかけでした。
すると見事に肉や野菜や御飯まで全部しっかり食べて、その後好きなものをくれと言うようになりました。
そう言われると、頑張ったし少しくらい良いか…と与えていて、気づくとそれが習慣化してしまっています。
それ以外の好き嫌いはほとんどなく、栄養は摂れています。
身長体重ともに小柄なほうですが、信じられないくらいよく食べます。
食事の後にスティックパンなら3本はいけます。
おやつというのは玄米フレーク、レーズン、ビスケットなどです。
- いいよ(9歳)
コメント

クロ(4♂1♀)
ちゃんとご飯食べてるなら良いと思います😉
どうしてと止めたいのなら、買わないことですが💦

えーらん
辞めたいならあげなければいいのでは?
-
いいよ
完全にやめさせたいとは思っていません。
それを励みに頑張ってご飯を食べてると思うので、ご褒美をあげる時は私も嬉しくなります。
ただ、毎回与えていて大丈夫なものか迷いがあり、皆さんどうされているのか聞いてみたかったのですが。- 6月25日
-
いいよ
コメントありがとうございます。
すみません、御礼が後になりました💦- 6月25日
-
えーらん
ご飯しっかり食べてるならデザート感覚であげる感じならいいのでは?
毎回上げるのが良くないと思うのであれば週に2回だけにするとか、これ食べたらあげるのでは無く子供が自ら進んで食べたら御褒美にあげて残したら上げないとか…。例えばですけどね😁- 6月25日
-
いいよ
デザート感覚です。
空っぽになったお皿を見て「ないー!」と喜び、即「おやつー!」と言う感じ😅
残したら与えないのは本人も理解しているようです。
やっぱりごはん少し増やしてみます。- 6月25日

退会ユーザー
食事の後にスティックパン3本も食べるなら、食事量を増やすか、買わない・あげないを親が徹底するかだと思います(^^)
-
いいよ
コメントありがとうございます。
食事量は充分だと思っています。
おおよそですが、ごはん90g/肉魚25g/野菜55gくらい。
保育園に勤める人に3才児の給食より多くない?と言われた事があります。- 6月25日
-
退会ユーザー
うち、野菜55以上食べてますよ!
小児科の医師や栄養士さんにはたんぱく質だけ食べさせすぎなかったら、お腹とか壊さないんだったら野菜増やしてあげてと言われたので70~80、果物40は食べてます。- 6月25日
-
退会ユーザー
うちはご飯80~90、野菜70~80、たんぱく質ものにより25~豆腐なら40、果物40かヨーグルト75が1食分です(^^)
3回食になってから、たんぱく質以外は基準量以上食べてますが、生後4ヶ月以降、細身(体重は標準ど真ん中以下)の長身です。
体重が一気に増えたとか、下痢するとかでなければ大丈夫よと、栄養士さんに言われました。- 6月25日
-
いいよ
すごい量ですね!
野菜とは別に果物ですか😳
私は果物込みで60までに抑えていました。
基本的にうんち硬め、2.3日の便秘もしょっちゅうなので、与えすぎるとお腹苦しくないかな?って思っていましたが。
たく嫁*隆ママさんのお話を聞いて、少しずつ野菜増やしてみようと思います🎵- 6月25日

ange
食事をしっかり食べてからなら良いと思います。
菓子パンとか大人のお菓子ばかりでは困りますが…そんなこともなさそうなので😊
うちも小柄なので、そんなに食べてくれるならむしろ嬉しいです(笑)
もしくは食事量を増やしてお腹一杯にさせる😊
-
いいよ
コメントありがとうございます。
菓子パンや大人のお菓子はまだ味を教えていません。
塩分や甘みは出来るだけ教えずにいきたいですね。
今のところは生の大根とかそのままで喜んで食べています。
食事量は多過ぎると思っていましたが、皆さんの話だとまだ増やしても大丈夫そうなのでやってみます😆- 6月25日

リエ
離乳食の量を増やしてはどうでしょうか?食後に、おやつが欲しくても食べられないように。
-
いいよ
コメントありがとうございます。
食事量は多過ぎるほうだと思い込んでいました。
確かに余計なもの食べさせるくらいならその方がいいですよね😅
増やしてみます!- 6月25日
-
リエ
あとは、食後のおやつを食べなかった時は褒めてあげたり、おやつの時間に大好きなおやつあげたり。
- 6月25日
-
いいよ
そうですね!!
どうしてもあげちゃう方が親子とも楽しくラクですけど、「我慢出来たね〜」って褒めるチャンス作っていきたいと思います😄
おやつの時間、毎日作れたらいいんですけど😥- 6月25日
-
リエ
上手くいくと良いですね!
- 6月26日
-
いいよ
ありがとうございます😊
- 6月26日

まめ
自我が出てくる頃なので、話し合って納得した上でないと難しいかもしれないですよね💦
ご飯全部食べたら、おやつの時間に食べようね、となるようにとりあえず調整するのがいいですかね?
もしくはご飯食べ終わったら歯磨き用のタブレットにするとか、好きな遊びでごまかすとか。
ご飯の量を増やしておやつをいらないレベルまでたべさせるのではダメなのでしょうか?
そんなにペロリと食べられるなら、いっぱいご飯を食べる方がいいと思います。
-
いいよ
コメントありがとうございます。
はい!自我ものすごいです🤣
お昼寝が遅くて長いとおやつの時間がない日もあるんですよね😥
歯磨きタブレット与えていますが、なるほど上手く使えばいけるかも!
他のおやつと違って歩きながら食べさせてるので、それを使って説得すれば食事イスを降りてくれるかもしれませんね。
パンは口癖のように言ってるだけで、本当はお腹的に重いと思います。笑
与えても1.2口食べて残りは私に食べさせようとした事も。
そうやってるうちに言わなくなるといいですね。- 6月25日
クロ(4♂1♀)
あと、たくさん食べるとの事ですが、まだ満腹中枢がしっかり発達してないのと、
食べたい気持ちだけで食べてしまうので、
ある程度はこちらで管理してあげないと、胃を荒らしたり、腸に負担がかかりますよ😳💦
上の子もそのくらいの時期はあげればあげるだけ食べてました😅
もし止めたいのなら、きちんと管理しないと、これからイヤイヤ期入ると本当に本当に大変になりますよ~😂💦
いいよ
コメントありがとうございます。
皆さんご飯を増やしたら?とおっしゃっていますが、シャッポさんの仰る通り、好きなものなら気持ちだけでどこまでも食べるのが怖いんです😭
この身体のどこにそんなに入るの?と見ていて明らかに無理してるし、心配になるので加減しています。
スティックパン3本はどこまで食べるのか試してみた結果で、普段はパンなら1.5本とかレーズン10粒とか気休め程度の量でごまかしています😅
完全にやめさせたい気持ちはありません。ただほんと、イヤイヤ期までにコントロールしておかないとですね😵
クロ(4♂1♀)
小柄だと食べて欲しくなりますもんね😳
うちも上の子か低体重児で成長曲線下だったので、食べない事には大きくならないし、食べないよりは良いかな、とついあげてしまうんですよね。。
でもふと思ったのですが、
スナック菓子とかならアレですが、
パン、レーズン、フレークはご飯のようなものなので、お子さんも「おやつ」って言う認識はそこまで強くないと思います😌
朝食にパン、とか普通にありますもんね😉
いいよ
そこは意識的にしてます!
わざと固有名詞を教えずにフレークなどを含めて「おやつ」と呼ばせています😂
せめてスナック菓子とか甘過ぎるものに走らせないように、ごはんとは違った食感だったりほんのり甘いものを楽しむものとして教えたいので。
他にも豆腐で作った蒸しパンを「ケーキ」として教えたり、味覚のコントロールはしていきたくて気をつけています。