※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キチノスケ
子育て・グッズ

幼稚園に通わせるか保育園に通わせるか迷っています。保育園のメリットを教えてください。

本当は幼稚園希望だけど、保育園に通わせてる方いますか?
保育園のメリット教えてください。

もともと保育園に通わせる予定だったのですが、先日先輩の紹介で一歳から預けられる幼稚園の見学に行きました。
幼稚園では一歳からみんな椅子に座っていたり、年長では読み書きもほとんどの子ができていました。
正直、保育園とこんなに違うのかと改めてビックリしました。
その家の教育方針、考え方があると思いますが、私はできれば教育的環境が整っているところに通わせたいという思いが強いです。
身なりも幼稚園の子供はキチッとしている子が多い反面保育園はそうでない子も多かったです。。

幼稚園通わせたいなと思いました。

とはいえ、月謝や保育時間を考えると保育園を選ぶのが妥当です。

保育園はこういうところが良いよ‼︎というご意見いただければと思います。

※保育園にはおそらく希望の園に入園できると思います。


コメント

⁂⁂⁂

何をいいかと思うかでかわってくるのではないですか?小さい時から、いろいろなことを教えてもらって教育的に育つのがいいのか、大きくなったら義務教育もあるので、小さいうちは泥んこ遊びをしたりして手の感覚を養ったりしたほうがいいとか。。。

わたしは後者です。経済的には幼稚園が可能ですが、うちはわたしが働きたいので保育園いれています。うちの保育園は、2歳までにはオムツが昼間はずれます

  • ⁂⁂⁂

    ⁂⁂⁂


    途中ですみません( ;∀;)

    なので、家では何もやらなくても保育園でやってくれるし、ママ以外の人からいろいろ見てもらうことで、早期に発達障害などに気がついたりすることができ、対応することが可能です。また、保育園だからしっかりしていないのではないかとおもいます。身なりなど。たしかに、生活のためにって働いている親が大半だとおもいますが、自分の子の身なりを整えてあげればいいのではないかなぁ?他人は他人、うちはうちです。子供は純粋なので身なりなんて見ずに友達作りますよ^_^きにするのは親くらいです。わたしは友達と楽しそうに毎日通ってくれればいいのかなぁ?っておもいます(^O^)

    • 6月25日
  • キチノスケ

    キチノスケ

    ありがとうございます。
    私も経済的には幼稚園でもいいんですが、色々考えてみます。(^^)

    • 6月26日
むーむー

上の子を0歳児クラスの最後の2月(1歳1ヶ月)からと、下の子を0歳児クラスの7月(4ヶ月になる直前)から、保育園に入れています。
引っ越しすることもあり、別の保育園やこども園(元々幼稚園だったが、最近こども園になった)などを何件か見学にいきました。

元々今の保育園が3園目で(1つ目は出産用件のため、2つ目は四月から入園したが、引っ越しのため、3つ目に転園)見学も4園行きましたが、結局1番長く通っている今の保育園にとどまれるような引っ越し先を探すことにしました。

私も自分が幼稚園出身だったこともあり幼稚園に興味がありましたが、見学して思ったことは、私が幼稚園に預けるとしても第二号認定になるので、1号の子は早く帰るのにそのあと残らせるのは可哀想かなと感じたこと、人数が多いので先生が全員覚えているかわからないなと感じたこと、普段の生活の写真を撮って販売してくれないこと(人数が300人ほどいるので無理と言われました。今の保育園は150人弱です)などなどです。

保育園ですが私が通わせた三園とも0歳児クラスからみんなちゃくと椅子に座っていましたよ。今娘は2歳児クラスですが、挨拶はすごくきっちりしていますし(ご飯の時は給食の先生、今日も美味しい給食をありがとうございますなど言っています)、習い事も3歳児クラスからあります。確か習い事はスイミング、アクバス、英語、和太鼓だったかな?

保育園でも今は教育に力を入れているところはたくさんあると思います(公立なら何もないところもありますが)。なので、選ぶポイントは園の雰囲気と方針が自分に合うかが1番ではないかなぁと思いますよ。
私は今の保育園で好きなのは、ほどよく適当なところ(みんな仕事をしているので何か忘れたときにもかなり寛容です)、保護者の負担が少ないこと、保護者同士がべったりでない、運動に力を入れていること、普段の写真を定期的に安く販売してくれる、先生がみんなを覚えていてくれる、クラス替えがないのでみんな仲良しなどでしょうか。

長くなりましたが、色々見学していいところが見つかるといいですね^_^

  • キチノスケ

    キチノスケ

    ありがとうございます。
    私も幼稚園出身だったので、正直保育園に抵抗があったのですが、、
    そうですね、昔とは違うでしょうし、保育園次第ですね。
    確かに保育園見学に行くと名前を覚えているかそうでないかというのは歴然でした。
    見学だけではわからないかもしれませんが、よく考えてみます。(^^)

    • 6月26日
  • むーむー

    むーむー

    グッドアンサーありがとうございます^_^
    認定こども園ですが、私の友達がいっているところは1号(幼稚園生)がいるために、家庭保育協力日というものが多くあるみたいで(夏休みなど幼稚園生がお休みの時は家庭で保育してねということのようです)フルタイムで働いていると大変だといっていました。
    認定こども園には幼稚園よりのところと保育園よりのところがあると見学時にも言われました。もしフルタイムで働くのであればその辺りも見学時に質問してみたらよいかと思いますよ。

    • 6月26日
  • キチノスケ

    キチノスケ

    ありがとうございます。
    完全な保育園でも保育協力日があるところもありました。(そこはお盆と年末年始でしたが)
    民間の場合は色々違うんですねぇ、、

    • 6月26日
3姉妹年子ママ

私の母園である幼稚園が認定こども園になったので通わせたいと思い、今年度申請したらダメでした。
来年度も諦めず申請します。

ほんとは長女が産まれた年から認定こども園になったので、その年から通わせたかったのですが、保育士をしている姉から初年度に当時4ヶ月の娘を預けるのは、先生たちもまだ慣れない環境だから早いだろうと言われ保育園にしました。
保育園は基本スタイルが預かりメインだから私的に教育メインの幼稚園がいいと思い、幼稚園を希望してます。
認定こども園なので幼稚園だけど仕事しながらでも通わせやすいと思ってます。

  • キチノスケ

    キチノスケ

    ありがとうございます。
    みなさん認定こども園オススメみたいですね。
    私の希望の保育園が認定こども園になる予定らしいので、期待します(^^)

    • 6月26日
みゆ

保育園によると思います(^^)
通える保育園の候補は少ないですか?
うちは幼稚園の系列の認可保育園に通ってます。
教育面?は基本的には幼稚園のカリキュラムを採用してるようです。
英語や運動などは専門講師が来ますし、知育遊びなどもしてます。
夕方には課外教室で希望者は習い事もできます。
年少さんから幼稚園転園も検討していたのですが、保育園でも満足してますよ!

  • キチノスケ

    キチノスケ

    ありがとうございます。
    第一希望の保育園は教育面は充実しています。
    保育園でも満足できるなら、私も様子をみたいと思います(^^)

    • 6月26日
YuRi

認定こども園という選択もありますよ!
私もどちらかというと教育的な環境が整っているところが良く、子どもが1歳になると同時に職場復帰でいろいろと見学に行きました。
認定こども園は保育と教育を一体的に行っており保育料は保育園と一緒です。
方針は園によって違いますが、保育園は自由度が高くのびのびと遊んでいる印象でした。
見学した認定こども園は小さいうちから英語教室があったりと遊びの中に教育的な要素があったりとしていました。
保育料が同じであれば保育園よりは認定こども園がいいとなり息子は認定こども園に入れましたよ。

  • キチノスケ

    キチノスケ

    ありがとうございます。
    第一希望の保育園が認定こども園に変わると噂で聞いたので、期待します。
    今の時点では私の地域は認定こども園がほとんどないんです。。
    みなさん、認定こども園はオススメみたいですね(^^)

    • 6月26日
キセ

保育園にも園によって教育方針が全然違いますよー!うちは働いてるので保育園一択ですが、通ってる保育園は教育に力を入れているのでイスに座るはもちろん茶道教室や英語教室などもありますし卒園する頃には読み書きもしっかりできて、小学校に行っても大丈夫なように教育されます。
3歳児からは制服着用なので身なりもかなりしっかりしてますよ!

園によって自然派、のびのび派とか本当に色々違うみたいなので保育園に入れる場合は他の園も見学してみるといいかもしれないですね。

あとは幼稚園は役員とか大変なイメージがあります😅

  • キチノスケ

    キチノスケ

    ありがとうございます。
    制服はいいですね(^^)

    確かに幼稚園は基本的に専業主婦の方が多いので、働いていると保護者会とか役員とか大変そうですよねっっ。

    • 6月26日