
コメント

ままり
②ですね。
まだ出産したばかりで産休中ですが、今後①になってしまいそうなのが心配でとりあえずある程度したら復帰予定です💦

r
①と③ですかね(>_<)
外に出たい人なので働いてないとどっかしら買い物に行ってしまって、やばい!と思ったし、職場が楽しすぎて帰りたい欲がすごかったので共働きです!
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
2つ理由があるんですね😳
でも、正直私も同じ考えなのですが退職してしまって勿体ないことしてしまったと思ってます💦
職場が楽しいって本当羨ましいです✨- 6月25日
-
r
産休中、育休中なんども職場に遊びに行きはやく復帰したい〜ってずっとほざいてました笑
職員が足りないこともありはやくに復帰させてもらえたので、良かったです♪
職場が楽しいと後悔ですね😣- 6月25日
-
☺︎
私も何回か遊びに行きましたが、やっぱりやめなきゃよかった〜って後悔してました😔
妊娠前から妊娠中も激務でしたが、まわりがサポートくれたし本当いい職場だったなって辞めてから気付くというオチ😩
職員が足りないなら復帰も早そうですが、れなさんは何月くらいに復帰希望なんですか?- 6月25日
-
r
仕事はハードでも人が良ければ楽しくやれますよね☺️
6月頭から復帰してます(´▽`)
でもまだ1日三時間勤務なのでもっと伸ばしてほしいというのが現状です😕- 6月25日
-
☺︎
本当そうですね😊
6月から働いてて3時間以上働きたいなんてすごい😳
家事育児は旦那さん協力的じゃないときついですか?- 6月25日

テディさん
①と③です!
主人には前妻との子供が二人いて養育費を毎月払ってるので共働きでないとカツカツになってしまい余裕がなくなるからです‼
それがなくても専業主婦ができるほど家事が好きではないですし(笑)
色々な経験を踏みたいので、外で働きに出ていたいと言うのもあります✨
できれば今の正社員の仕事をやめパートでの仕事を探してのんびり働けるようになるのが夢です(笑)
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
養育費あるとやっぱりきついですよね💦
私も家事好きじゃないけど、家事育児仕事を両立するの大変そうで共働きで頑張ってる方尊敬します😭
私も正社員ではなくパートくらいがのんびりできていいなって思ってます✨- 6月25日

かーちゃん
②と③ですー!
遠方に嫁いだので旦那の家族や旦那の親族以外知り合いが居ません😭
新たな交友関係や人との繋がりを作りたいなと思い仕事してます😊
また、貯金が大好きなので😂
カードとかローンが苦手で大きい買い物も出来るだけキャッシュで購入したいので😅
現金がないと不安になってしまうタイプです_(:3」z)_
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
遠方に嫁ぐと本当関わりなくなりますよね💦
私は地元から少しだけしか離れてないのに元々の繋がりがほとんどありません😣
私も貯金大好きです!けど今カツカツで通帳の数字が全然増えなくて…😒
現金ないと本当不安です😔- 6月25日

╰(*´□`*)╯
③と主人のお給料で
生計たてて貯金もできるけど
2人目のことを考えたり
息子のためにちゃんと貯金が
したいからですかね (´∇`)
復帰した分疲労は倍かかりますが
職場にいくことで気分転換できるので
育児が楽しいと思えます(*´╰╯`๓)♬
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
やっぱり2人目って考えると貯金しなきゃですよね💦
疲労かかるけど、気分転換も大事なことですよね✨- 6月25日

malili
②と③です。
今は育休中ですが。
マイナスにはなりませんが、お金を貯めれる時に貯めたいです。贅沢もしたいなと😅我慢我慢の生活はあまり得意ではないです。
今まで仕事頑張ってきたので、もう少し頑張りたいかなーと思って復帰するつもりです(^^)正社員でなくて、パートもいいなぁーと揺れるところはありますが💦
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
私出産を機にやめてしまって、育休中にお金もらえるし、働くチャンスが残されていたのに勿体ないことしたなって後悔してます😔
やっぱり共働きだと贅沢もある程度できるし、家事育児で大変だろうけどいいこともありますよね✨
maliliさんの職場は育休取ってから復帰するときにパートにすること可能ですか?- 6月25日
-
malili
そうなんですね💦
育休中って本当もらえるお金多くてビックリです>_<
大変ですけどね😅教育や習い事もやらせたいと思ってるので💦
うちは、恐らく正社員で戻ると思います。でも、出産や育児で退職すると小学3年生くらいまでは正社員や契約、パートなどで復帰することが出来ます。- 6月25日
-
☺︎
本当もらえるお金が多くてすごいですよね✨
うちも子供がやりたいことなやらせたいと思ってるのでやっぱり働かなきゃ💦
正社員は大変だと思いますが頑張って下さい!
復帰を押してくれる会社さんで羨ましいです😊!- 6月25日

ゆぅか
①と②のためにフルタイムで早く働きたーい!!
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
フルタイムで早く働きたいなんて本当すごいです😳!
これから出産ですよね?私臨月の頃もう働きたくないって毎日言ってました😂- 6月25日

ママリ
2です!
旦那の給料で生活して私の給料はほぼ全て貯金です!
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
本当その形が理想ですよね✨
でも、家事育児仕事の両立大変じゃないですか?- 6月25日
-
ママリ
今はまだ育休中なんでわかりませんが多分大変ですよね(´×ω×`)
旦那に家事手伝わせます!笑- 6月25日
-
☺︎
旦那さんの助けが大切ですね!
というか共働きなら当たり前なのに、女の人が頑張ってやってること自体が違うんですよね💦- 6月25日
-
ママリ
ほんとそうですよね(ToT)
手伝わないなら貯金もできるくらいのお金を稼いでこいっ!って感じです(´-ι_-`)- 6月25日
-
☺︎
本当それです😭
でも、専業主婦の身なのでお仕事お疲れ様と思いながら嫌いな家事やってます😒- 6月25日
-
ママリ
わたしも今は専業主婦みたいなものなので嫌いな家事やってます(´°ω°)笑
家政婦さんほしいです(´°ω°)笑- 6月25日
-
☺︎
家事が好きな方少ないですよね!
私もお金の余裕さえあれば家政婦さん雇いたいです😒- 6月26日

KA7MAM
すべてですね。
マイナスではないけど自分の給料ないとやってけないし、貯金もしたいし、リフレッシュもしたい。単純に仕事も好きです。
専業主婦ということは、そもそも頭になかったですね!
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
全てとは😳!全てとはいえ仕事が好きって本当いいことですね✨
私は専業主婦になりたくてなったけど、お金面の悩み増えました😔- 6月25日

りん☆
今は仕事してないですが、②です!
旦那の給料がかなり波があって、私だけでも安定した収入を確保したいからです。
良い時はいいですが、ずっと続くとは限らないので怖いです。
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
今仕事してないとは育休中ですかね?
うちの人は毎月同じですが、ギリギリです💦
考え方がしっかりしていて尊敬します!- 6月25日

どんぐりマンマ
3ですね。
今週は子どもが順番で体調崩してほとんど出勤できなくて、落ち着いて金曜出勤したときにパソコンたたきながら「はーっこっちの方が落ち着くーっ!」と呟いてました(笑)
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
本音が聞けて嬉しいです😊
保育園などに預ける方が気楽になるし、リフレッシュになるしでいいこともたくさんありそうですね✨- 6月25日

咲葉
②と③です😄
子供に習い事とかさせてあげたいので、ちょっとでも貯金したいです。
頑張って取った資格だし、評価もしてもらえてるので出来る限り続けたいと思っています。
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
確かに小さいころは習い事は少なくても今後増えていくししっかり貯金しなきゃですよね😣💦
私も役に立つ資格を持っていれば続けてたのかな?って咲葉さんの回答みて思いました😣- 6月25日

ゆう
①②ですね😱
同居にすれば①は解決ですが、切り詰めた生活しか出来ないし若いうちに働いてそこそこ貯金しておきたいです。
③は重要視してないです。責任も部下への教育もありますが、ただやらなければいけない仕事をこなすだけです😓責任があるからリフレッシュって感じじゃないのかも…。
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
貯金はやはり大切ですね😣💦
私は退職前管理職だったので、責任ありすぎてリフレッシュどころかストレスしか感じれないと思って辞めてからしまいました💦- 6月25日
-
ゆう
私は管理職まではいかないですが部下が7~8人いたので似ていますね😭ストレス分かります😱もう少し責任のない仕事に転職したいですが給料を考えるとそれも出来ず…です😣
- 6月25日
-
☺︎
管理職じゃなくてもそれは大変ですね😭
そうなんですよね!責任のある仕事はやりがいもあるし給料がいいけど、やっぱりきついですよね💦- 6月25日

🍎(仮)
②と③です。
社会の繋がりを持ちたいのと、自分のお金、子供のためのお金が欲しいのと、仕事が好きだからです。
あと私自身超ぐーたら人間なので働いていないとダメ人間になりそうだからです(笑)
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
貯金、社会の繋がりって大切ですね✨
仕事が好きって言えること本当羨ましいしすごいなって思います😊
私現に専業主婦こ為グータラ人間になってます😂- 6月25日

りか
①とその他ですかね
自分のためというか、男女問わず基本は働くのがデフォルトだと思ってるので、という感じです。
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
深い回答だなって思いました😣専業主婦になってしまった私が情けなく思えました💦
本当共働きして家事育児も2人でやればいいことなんですよね😣- 6月25日
-
りか
専業の方を責めるつもりは全くないので、もし嫌な風に聞こえてしまっていたらごめんなさい💦
日本は長くそういう文化だったので、全然いいとか悪いとかそういうことではないと思ってるのですが、労働人口の問題や世界的な流れや諸々踏まえたり、どちらかが病気になるリスクを考えると、やはり2人で働いて2人で家事育児をするのが良いかな、と思ってます^_^- 6月25日
-
☺︎
いやいや嫌な風には聞こえませんよ😊
本当その通りです!私辞めて馬鹿だったなって思います💦
近いうちに専業主婦から脱出してパートからでもいいから働きたいと思います😣- 6月25日

ふ🍵
どちらかといえば2かな
私自身浪費家で旦那は倹約家なので、自分で自由になるお金が欲しくて(。´ω`。)
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
うちは逆なんですよ😣
貯金少ないのにやっていけると考えてる旦那にモヤモヤしますね💦- 6月25日

海月
2、3ですね。
頑張れば旦那の給料で生活はできますが、子供の将来と、持ち家も欲しいので貯金したいのと、
もともと家事とか得意でないので
軽いノイローゼ気味になり
上の子が一歳半で復帰しました(*⁰▿⁰*)
家事はだいたい旦那と半分にして
休みの日にまとめてしたりしてました☆
今は産休入ったのですが
一年半から2年位でまた復帰する予定です(^^)v
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
やっぱり働くからには目標や理由ありますよね!
私のまわりのママさんも息抜き?の為にやってる方多くて、家族の為もあるけど、自分も大切にしなきゃですね😣✨
家事も旦那さんのお手伝いしてもらわなきゃですね✨
育休が長く取れる会社で羨ましいです!- 6月25日
-
海月
24時間専業主婦➕育児の方が
大変だと思います。
仕事してるときはなんだかんだ
離れてプロの保母さんに
見ててもらえますからねー☆
給食だとかなり食べてきたり、
トイトレもたいして苦労しないで
オムツ外れました(^^)v- 6月25日
-
☺︎
いやいや働いてる方の方が絶対大変ですよ!!
中には専業主婦=楽って思われるんだろうなって思ってたのでそう言われて嬉しいです😊
周りのママさんみんなメリットを感じてます😳
トイトレは当分先だけど、不安だらけだな😣- 6月25日
-
海月
子供と24時間のが辛かったです(笑)
仕事してるからって言い訳出来て
惣菜やら、冷食やら使って
掃除機もゴミが気になり始めたらみたいになってましたから(笑)
あとは自分にもお小遣いがあるので、
自由に使えるお金があるとないとで
余裕が違いましたね(^^)v- 6月25日
-
☺︎
今日もママ友と話してて24時間一緒の方が辛いって言ってました💦
確かに仕事してるから手抜きしてもいいって感じですよね!
やっぱり自分のお小遣いってあるっていいな〜😭お金があると心にゆとりもありますね😊- 6月26日
-
海月
旦那も協力的だったので(笑)
むしろ育休手当終わるから
私が働かないと
旦那のお小遣いが半額になるって
とこが重要だったんだと思いますが。- 6月26日
-
☺︎
いい旦那さんでいいですね✨
旦那さんのお小遣い事情って本当奥さん次第で決まるから旦那さんも頑張る分だけ貰えていいですね😊- 6月27日

y
②、③です。旦那だけの稼ぎで生活出来ていますが、今後の事を考えると私も働いていた方が何かとプラスになります。また仕事も好きなので、リフレッシュにもなります。
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
やはり今後を考えると働く方がいいですね😣
自分の為にも働くことも大切ですね✨- 6月25日

まみー♡幸せになりたいシングルマザー
①です。
主人の給料だけでは生活出来ないので自分の収入全額貯金とか書いてあるのママリで見ると心底羨ましいです。
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
本当羨ましい限りですよね💦
私も旦那の付き合いで飲み会やゴルフがあるとマイナスになるので、みなさんが羨ましく思います😣- 6月25日

amam
②です!
夫のお給料で生活も貯蓄もできますが、自分が働けばもっと貯蓄したり贅沢ができるからです(^_^)
旅行に行ったり美味しいものを食べたり…
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
生活も貯蓄もできてるのに羨ましいですが、そこの状況に甘えず働くなんて本当すごいです!
やっぱり旅行や美味しいものにはお金は必要ですもんね😔- 6月25日

ニャン吉
③です。
今は保育料も高いし、手元に残るお金は少ないけど、私は40歳。今しんどくても、小学に上がれば、手元にお金も残る様になるので。
上は高校生。お金もかかるけど、保育園、学校行事になど融通効くので、今は踏ん張ってる所です
-
☺︎
回答ありがとうございます😊
確かに今保育園に預けても残るお金少ないと思うと中々働こうと踏み出せなかったです💦
小学生に上がれば…って割り切ることも大切ですね😣
年の差のお子さんで大変そうですが、頑張って下さい😊✨- 6月25日
☺︎
回答ありがとうございます😊
将来を考えると貯金ってしなきゃですよね〜😣