もうすぐ2歳半になります。同じくらいの年齢だと、お菓子は、何をどれ…
もうすぐ2歳半になります。
同じくらいの年齢だと、
お菓子は、何をどれぐらいの頻度であげていますか?
恥ずかしながら、私自身が虫歯になりやすい性質と言われていて、もしその性質が似てしまっていたら嫌だと思っているのもあります。
イベント事やちょっとしたお出かけの時なんかは仕方ないかなと思っていますし、全く食べるなと思っているわけではないので、勿論あげる事もあります。
ただ、毎日だらだらとお菓子を食べるくせがついても困るなと…
娘も使い分け?を覚えだし、
私にはお菓子をあまり貰えないけれど、父親には何でもお菓子を貰える!みたいな感じに学習したのか、父親が帰宅したらお菓子をねだりに行くようになりました。
でも日中、どうしてもお菓子が欲しくて…という様子は特にないんです。
休日、私が買い物に行って帰ってきたら、お菓子が何個も空いていたり。
私はあげない、味の濃いスナック菓子を食べさせていたり。
何で食べさせてあげないの?的な雰囲気です。
私があまり積極的にあげないことが、可哀想なことをしているのかなという気になってきます。
繰り返しますが、私も全くあげていないわけではありません。
果物にだって果糖が含まれるし、糖分の入ったヨーグルトをわりにあげていたりするので、糖分がどうとか言うわりに…と考えたら、意味があまりないのかもしれませんが…
- ほー(2歳5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
来月2歳半になります。お菓子は3時頃に1回だけあげてます。
おかき、バナナ、パン、どら焼き、おまんじゅう…とかが多いです。
1日1回くらい良いかなー…と思い、甘い物もあまり気にせずあげちゃってます💦
ほー
回答ありがとうございます😊
1日1回くらい、時間を決めてあげちゃう感じなら、私も全然いいと思うんです😊
ただ、私の場合は、食べなくても大丈夫なら別にあげなくてもいいや、と思ってあげない事があるだけなので。
うちの場合は、都度欲しがるときに何でもあげちゃうパターンになる事があって、だらだら甘い物ばかり食べるくせがつきそうで困ってます💦
はじめてのママリ
上の子はもう8歳ですが
小さい頃から
お菓子やおやつ類は基本的に3時に1回だけです!
たまに夕食後のデザートにプチシューやアイスを出す事もありますが
「今日は特別!」
を魔法の言葉として使ってます🤣
虫歯も気になりますし、将来肥満になるのも気になるのでお菓子は
いつでも与えないようにしています💦
友達の子が
4歳で昔からがっしり体型なのですが
保育園では普通におやつを食べてきて
帰宅後17時とかから夕飯までにもおやつ、夕食後にもおやつ
みたいな生活をしていたら
病院の先生から指導を受けたみたいです
でも、今まで食べてよかった物が突然無くなると
子供がお菓子!!
となるので代替えをどうしようかと悩んでました💦
お菓子は糖分だけの問題でなく
脂質が多い物もありますし
パパの時はお菓子食べれて当たり前
ってのも良く無いと思うので
子供の将来を長い目で見て
お菓子類は控えたい事を旦那さんに伝えてみて
新たなお家ルールを作っても良いのかな?と思いました!
うちは大人と同じメニューを食べるようになってからは
果物やヨーグルトも基本朝食でのみです!