事務職に転職をして1ヶ月ちょっとですが毎日同じミスをしたり、仕事の覚…
事務職に転職をして1ヶ月ちょっとですが毎日同じミスをしたり、仕事の覚えが悪かったりやる事が遅くて先輩事務員2人に呆れられたりイライラして怒って言い方がキツくなりめちゃくちゃしんどいです。こんな自分が嫌すぎて情けなくて自席に戻ったら涙が勝手に出てきてしまいました。すぐにトイレに行ったのでバレてないと思いますが良い年の大人が怒られて泣くとか本当に自分が嫌いです。
自分より2週間位後に入ってきた事務員さんは1回の説明で仕事を理解しサクサク仕事をこなしたり、仕事が早いので色んな仕事を任せて貰えたり、冗談を言ったりしながら先輩事務員さんとワイワイ関係を築けています。
電話もワンコール鳴る前に取ったり、インターホンもすぐ後ろにあるので取ったりしていて私より沢山仕事をこなしていて焦る一方です。
今日は2週間位前に教えてもらったシステム入力を初めてしました。前回教えてもらった時は画面越しに口頭でやり方を教えてもらって貰いメモも取りました。入力しようと思ったのですが日が空いていて初めからどうやってするのか分からなかったのでやり方を教えて頂けませんか?と声を掛けると、明らかに態度と表情が変わり「前に教えたよね?」とイライラしていました。もう1人の方もちゃんと教えてたよと言われてしまいました。他の業務も言われてしまいます。
「それ〇〇さんから聞いてるはずだよ?」「普通にこうしてくれたらいいだけだけど?」とイライラしながら言われるので仕事が辛いです。名前を呼ばれるだけで怖くてビクビクしながら仕事をしています。
そして1度の説明で理解して仕事をしないといけない雰囲気で辛いです。
どうしたらいいのか分からなくてしんどいです。
アドバイス欲しいです。
- さくら(1歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)
はじめてのママリ🔰
事務未経験ですか?
私も前の職場がそんな感じで、フキハラって感じでした。
さくらさんは、今のお仕事頑張って続けねいきたいですか?
頑張っていきたいのであれば、「何度も同じこと聞いてしまいすみません💦もう一度教えていただけませんか?」と聞くしかないと思います!
はじめてのママリ
前に教えてもらった事を何も手をつけずにはじめから「どうすればいいですか?」と聞くと、前も教えたはずだけど?!と言われるかもですが、わずかでもいいので1歩でも自分でやってみて、「ここまではやってみたんですがこの先が分からなくなってしまって...教えていただけませんか?」とか、メモはとっているけどそこまでの始まりが分からないなら、メモをみせて「ここまでの工程をメモとり忘れてしまったので、ここまで教えていただけませんか?」と言ってみたら全然印象が違うと思いますよ😊
でもはじめから先輩2人が厳しくてそれに萎縮して質問しづらい→ミス繰り返すという感じなら、そもそも職場環境悪そうなので転職を考えるのもありだと思います😊
はじめてのママリ🔰
上の方が書いてるようにはじめから何も手をつけずに聞いてきたから先輩たち的には前も教えてたのに聞いてなかったの?ってなってるんだと思います…
メモ見せたりしながらこうですか?ってちょっとでも聞いてたけどわからない感を出したほうがいいです。
ずっと続けたいなら前も聞いたのにすみませんって言って聞き続けるしかないです。
向いてないからやめよーって感じだったり先輩が厳しすぎる感じならやめて他の仕事してもいいかもです。
コメント