コメント
i ch
自分の子供の頃思い出すと、友達のきょうだいも普通に来てましたが、
ひと言相手の親から確認あった方が良いとは思います。
はじめてのママリ🔰
普通じゃないです‼️
親はお出かけですか?
それは、常識がない方🤯
-
はじめてのママリ🔰
お家にいます。
上の子と一緒に来てしまうので、断れないです。
断る理由も思い浮かばなくて💦
でも、いつもモヤモヤしています。- 30分前
-
はじめてのママリ🔰
一緒にいるのですね!
でしたら、上の子も低学年だからまだ見なきゃという気持ちがある方なのかもしれませんね😊
しかし、年中の下の子はお留守番させられないし、一緒にいいですか?って流れですかね…🤔💭
○○ちゃんはお預かりしますので、〇時になったらお迎えお願いできますか?アレルギーはありますか?じゃ、後ほど👋などはどうでしょう?- 25分前
-
はじめてのママリ🔰
一緒にとは子供だけ2人でうちに来るという事です〜。
- 14分前
-
はじめてのママリ🔰
え!もっとおかしいじゃないですか!お家って自宅ですか🤯
おうちどこ?お母さん家にいる?って聞き、家にお話しに行きます‼️- 12分前
-
はじめてのママリ🔰
そうです。自宅です。
近所なので💦
下の子が来ない様にはどうしたら、いいものかと…。
近所なのであまり険悪になりたくないのでいつも受け入れますが…。- 6分前
ママリ
子供だけ預けるってことですか??
うちも小学生の娘と幼稚園の娘いますが、子供だけお友達のお家行くなら小学生の子だけですね💦
私も一緒にお邪魔する時は、下の子家に置いて行けないので一緒に上がらせてもらいますが😣
-
はじめてのママリ🔰
子供だけです…。
上の子とうちの子が約束して、ピンポンが鳴って出ると2人で来てるパターンです。
妹だけ帰す訳にはいかず、家に入れますが、モヤモヤです💦- 27分前
sii.
全然そんなもんじゃないと思います💦
うちも小2と年中の子がいますが
上の子がお友達と遊ぶのに年中の下の子を
連れて行ったり絶対しないです💦
-
はじめてのママリ🔰
ですよね💦
なんか上の子と約束すると、2人で来るので💦
でも下の子だけ帰すわけにはいかないので、招き入れますが、かなりモヤモヤしています。- 22分前
(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)
昔はあったかもしれませんが今はないんじゃないかな?と思います💦
相手からなんの連絡もないならお断りします😥
相手の子にも「妹ちゃんも一緒って約束してないから無理だよ💦お家の人に伝えてくれる?」というかなと思います😊💦
-
はじめてのママリ🔰
きっと伝えてくれる?って言ったら
ママ、知ってるよって言われます😅
近所なのでママさんとも会えばお話しする仲だし、悪い人ではないんですが、そこだけはえ?なんで?といつも思っています…。- 20分前
-
(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)
知ってるなら相手のママさんから一言ないのはちょっとな…と思うので、お話する時にでも妹ちゃん連れて行ってって言ってるの?年齢違うから遊びの内容違うし、たまには妹ちゃん抜きで2年生だけで遊ばせてあげたいし、こっちも妹ちゃん来ると思ってないから困るなって…と伝えちゃうと思います💦
- 14分前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
なかなかそれについては言う事が出来ず…。
遊びの内容違いますよね。
よって、普段あまり使わないおもちゃまで出されるので、2年生だけの時と片付ける範囲が違くて💦
モヤモヤしちゃう自分の器が小さいのかと思いましたが、そうでもない様なので、少し報われました😅- 10分前
はじめてのママリ🔰
うちも一人っ子、2年生ですが、お友達の妹や弟がきたことはないです🤣
うちにお友達がくるとき、一緒に行きたい!遊びたい!って言うことはありますが、むこうのお母さんがあなたはダメ!ってとめますね😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね〜。
うちが一人っ子なので良く分からず…。
でも、そうですよね。
みなさんの意見を聞いて、自分のモヤモヤは間違っていないと思いました。- 18分前
ゆずなつ
そんなもんじゃないです💦
人様のお宅ですよね?
うちは、近所の公園に下の子を連れて行って上の子と遊びたがるから困ってるとこちらに相談したらあり得ないと言われました😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり、下の子は来ないですよね。
モヤモヤする私の器が小さいのかと思っていましたが、安心しました。- 3分前
はじめてのママリ🔰
えっ!
です😂
「ごめんね、小さい子はママ同士知り合いじゃないと、ここでは遊べないから1回おうちに一緒に帰って1人で来てもらってもいいかな」
って言いましょ💡
-
はじめてのママリ🔰
ママ同士は知り合いです。
歩いて1分位の家なので。- 4分前
はじめてのママリ🔰
事前の確認はないですね。
連れてきて「一緒にいいですか?」パターンです。
断る理由が分からないので、受け入れます。