※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
子育て・グッズ

9ヶ月の娘 発達障害がありそうな気がします。最近9ヶ月になりましたが①…

9ヶ月の娘 発達障害がありそうな気がします。

最近9ヶ月になりましたが
①はいはいしない。ずり這いのみ(片足だけ使う)
②たぶん腰は座ってると思いますが
 安定はしていません。数分したら後ろに倒れます。
③ご飯食べる時バンボに座らせて食べていますが
 腰を後ろの背もたれにバンバン打ちつけ?たりします。
 初めてみた時、え?って思いました。
④口拭かれるの嫌がります。
 嫌がらない時もありますがほぼ嫌がります。
 触ったりするのは大丈夫です。
⑤手拭く時やいただきますポーズ(手を合わせる)
 などする時嫌がります。無理やり触られてるから?
 手握るやハイタッチとかは大丈夫です。
⑥ 模倣行動は何もしません
⑦名前呼ぶと振り向く時と振り向かない時あります。



今まで何も思いませんでしたが
③をみた時多分そうだろなって思いました。

2.3歳ぐらいにならないと
検査とかでわからないんでしょうか?

コメント

ひまわりママ

抱っこはどうでしょうか?
嫌がりますか?

発達障がいがあっても年齢的に幼すぎるので診断はまだつけられないです。

  • ゆー

    ゆー


    抱っこは全然嫌がらないです🙇🏻‍♂️

    • 2時間前
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    私的な感想ですが
    ①が一番気になります。
    発達障がいより、脳性麻痺の可能性が否めないです。片足でずりばいなんですよね?

    ②も脳性麻痺の影響もあり得るかな?と。

    でも 赤ちゃんって 意外とびっくりさせられることもあります。
    友人のお子さんはずりばいから すっとんで一人立ち→歩きしてました。ハイハイなんて無かったと言ってました。

    1歳半まで様子見されては?

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

②だけ気になりますけど他は普通の9ヶ月の子です
①そのうち両方でできるようになりますよ最初は片足です
③うちの子もよくしてますよ、楽しい遊び見つけただけかと
④は誰でも嫌がるかと
⑤模倣できるまで嫌がってましたよ
⑥9ヶ月ですもんね、普通ですむしろしてる方が早いです
⑦普通です、集中してたりしたら聞こえてない場合もあります

まだ生まれて9ヶ月ですよ?
9ヶ月の子に求めすぎです
2度とない0歳児の時期をそんなことばかり考えて過ごしてたら、今後絶対後悔しますよ

おブス😁

①〜④と⑥は同じですが、発達障害ですかねー🤔
特によく分かりません🤣

はじめてのママリ🔰

9ヶ月そんなもんだと思います。
①ズリバイやり始めですか?
やり始めでしたら片足だけ事あります🤔
②腰座ってるのでしたら少しずつ安定していきます!
1歳なっても安定しなかったら小児整形外科聞くのが良いです。

③ご飯食べる時そんな感じで落ち着き無いというかバンバンしたり普通しますし1歳過ぎてもやってました🤣

④触れたりするの大丈夫したら、ただ拭かれる嫌だだと思います🤔
⑤無理やりやると嫌がります😅

⑥⑦9ヶ月ではまだ難しいと言うかまだ出来ないです。
発達障害あるって感じより普通9ヶ月だと思います。

検査めちゃ早くて1歳半から出来ますが、1歳半検診引っかかったり専門先生やると言わない限りやらないです💦
早くて2歳です。