※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

過去に子宮頸がん検診で引っかかったこともあり、私はお産もやっている…

過去に子宮頸がん検診で引っかかったこともあり、私はお産もやっている産婦人科の腫瘍外来で定期的に子宮頸がん検診を受けています。

先週1年ぶりに検診を受け、来週結果を聞きに行く予定で腫瘍外来の予約を入れてありましたが、都合が悪くなったため今日結果を聞くことができないか病院に電話をしました。今日は腫瘍外来の外来日ではないのと、腫瘍外来にかかられている方は、追加で検査の可能性もあるので結果も腫瘍外来で聞いてもらっているので今日の受診はできませんとのことでした。
去年、排卵出血が原因で腫瘍外来ではない外来に受診し念のため子宮頸がん検診をやったときは結果も腫瘍外来ではない外来で聞きました。(結果は軽度異常あり)
その後、腫瘍外来を再診して経過を見て1年後の検診で良いとのことで先週腫瘍外来で検診を受けました。
腫瘍外来の診察室にしか検査の機械がないこともあり、追加検査になったときに何度も来院してもらうことになってしまうのを防ぐためにも、腫瘍外来で結果を聞いてもらうことになってるとのことでした。
病院としてのルールではあると思いますが、追加検査の可能性もあるのでと言われたときに、自分が追加検査の対象だからということもあってそう言われてる気がして急に怖くなりました。(結果はもう出てるみたいなので)
異常のあるなしに関わらずそういったご案内をしていますとのことでしたが、電話口の事務さんが確認のために保留にしていた時間が長く感じたことでその間の時間に私の結果を見て、結果を踏まえてそう言われたのかなと考えて不安になってしまっているのですが、気にしすぎだと思いますか?😭

逆にプラスに捉えたら、異常なしだけど結果を聞くのは腫瘍外来じゃないとダメですよね?という確認をしていたか🤣

なんかドキドキしてきてしまって。長くなりましたが、これを読んで他の方の意見を聞きたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私も子宮頸がんで引っかかり再検査、それもまた引っかかり、生検までしました〜!

病院(とくに大きい病院)ってルールが決まってるので融通は効かないですよね😅(大きい総合病院で働いてました)
受付の方もマニュアル通りのことしか言わないですし!(派遣の方も多いです)
なので考えすぎだと思います😊
明らかな異常初見(中度とか高度)があれば、電話とかくる可能性も高いので。
次の予約を早めに取りましょうっ!(もう取ってますかね)