こちらが悪いのは重々承知です。小1の息子です。息子が下校中に友達に、…
こちらが悪いのは重々承知です。
小1の息子です。
息子が下校中に友達に、自分の家の方まで着いてきて欲しいとしつこくお願いしていたようです。また、「着いてきてくれないとヘンテコにするよ」と脅迫めいた言動を言ってしまったそうです。
それを相手の保護者から学校に連絡があり問題となりました。
もちろん、それについて親子共々反省し、親子で話し合いも行い、子どもはお友達に、私は相手の保護者への謝罪もさせてもらいました。
ただ、元々その友達が何度かうちの近くまで「来たい」と言って来ていたということを我が子から聞いていました。(もちろんそれに甘えて脅迫するのは間違っています)
また、そのお友達はうちの件以外でも他の友達の自宅まで下校中に行ってしまうということか今までもあったということを知りました。
何度も言いますが、こちらが悪いのは重々承知です。
ただ、うちは上の子が1年生の時に内容は違えど被害を受けた側の経験もあるので謝罪を受けた経験もありますが、相手側が完全なる加害者と思って謝罪は受けませんでした。
今回はこちらが完全に悪く、ちゃんと直してくださいねみたいなニュアンスだったので少しモヤモヤしてしまいました。
我が家を正当化してしまっているようで申し訳ないのです…
まだ1年生という未熟な状態であるとともに、まだ更生できる可能性を信じて我が子とこれからも向き合っていきます。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
ついて行きやすい子ならば、今回だけでなく、また他の子でも起きるんじゃないですかね。そのお母さんも、また起きたら、あれ?原因うちの子?って気づくのでは。しかし、1年生ってわからん生き物ですね。ついてきてもらいたいのは、いっしょにいた方が楽しいと思ったのかなぁ。
ヘンテコにしちゃう発言が余計でしたね🤔そこがセットになると、拒否ができなかったって印象になるし、こちら側の印象は確かにわるくなっちゃいますね🤔
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
結局はうちが悪いのでその事実は変わらないですけど…
他の友達の家にも着いて行くっていう事実は、相手の親が把握していたので、
お互いに気をつけましょう。
みたいなニュアンスの方が角が立たないんじゃないかなぁなんて感じちゃいました…
結局どの家庭も自分の子が1番可愛いので最終的に悪い方が1番悪くなってしまうのは仕方ないですよね…