※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

双子妊娠中です。現在19週、双胎のため12月24日〜23週で産休に入る予定…

双子妊娠中です。現在19週、双胎のため12月24日〜23週で産休に入る予定です。訪問看護をしていて、全介助オムツ交換や入浴介助などしております。
妊娠を報告した時、介助量が多い人を他のスタッフに行ってもらうと言う事になっていたのですが、一切調整してくれず腰を痛めてしまい休んだエピソードもあります。

利用者担当制であり、私が産休に入るにあたって他のスタッフに利用者を振る、移行調整は主任と管理者が行うのですが、ギリギリまで調整してくれず今になってやっと動き出しました。その理由も最近まで主任が旅行でしばらく不在だった為。
今はギリギリ何とか調整もつき、12月2週目には全て移行できそうです。
移行すると仕事が無いので、できれば有給を使いたい(育休中に消えてしまう有給が10日ほどあります)と主任に伝えたのですが、「産休は24日からだと思うので、管理者とも話し合ったのですが23日ギリギリまで働いてもらうことになりました」と言われました。仕事もないのにギリギリまで働かせる意味もわかりません。もちろん仕事があるなら出ます。
双胎でハイリスクである事は散々伝えています。介助量だって多い人も行っています。少し屈んだりするだけでお腹も張るし、腰も座ってるだけでも痛いです。
今はお腹の子を守りたい気持ちです。
診断書を書いてもらおうかとも思いますが、大学病院なのでそれだけで書いてくれれかもわからず、妊婦健診も17日です。

有給を使わせてくださいと改めて伝えようと思いますが、とても言いづらいです‥有給を使いたいと主張してもよいものでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

有給は当然の権利なので、23日まで働いてもらいますというのがそもそも間違いです。働くことになっていても、仕事がなく迷惑をかけないなと思ったなら尚更全然休んで良いと思います。別に迷惑をかけてしまうからと、休んでいけない理由などありません。強気で!!!!

今でも張りやすいと感じるならすこしでも有給使って横になる時間を増やして、切迫早産予防した方が良いです😊✨

わたしは双子妊娠中27wで切迫になって自宅安静だったんですが、入院とかにならないように仕事なんて全然休んで大丈夫なので、かわいい双子ちゃんのために身体を大切に、安静にお過ごしくださいね🤍