4歳息子、年少の発達に悩んでいます。【出来ること】言葉のやりとり、コ…
4歳息子、年少の発達に悩んでいます。
【出来ること】
言葉のやりとり、コミュニケーションとれる
なんで?どうなるの?等質問してくる
冗談や自分の都合のよい嘘をつく
赤ちゃんの頃から夜通し寝てくれる、夜泣きは少なかった
オムツ外れている
自分でトイレ行って済ませられる
衣服の着脱
箸は練習中ですが、自分でやろうとする
買い物等も離れずちゃんとついてくる、走り回らない
約束、順番守れる
体調悪いと「大丈夫?」と心配してくれる
生野菜、肉、麺類等色々食べる
切り替え早い
顔色をよくみている
指示は通る
挨拶ができる
ご飯の時テレビ消す
外から帰ったら自主的に手洗いうがい、靴揃える
【心配なこと】
突然の大きい音が苦手(ハンドドライヤー、パレードやショー、自動洗浄トイレ等)←泣いたりはしませんが、耳を塞ぎます。火災報知器の音は大人でもびっくりしますが予告すれば大丈夫。
大きい音じゃなくても、大きい音がなるかもと本人が感じると耳を塞ぎます。←最近からです。
こども園で集団で何かする時は参加しますが、自由遊びの時は1人で恐竜フィギュアで遊ぶことが多いです。
園庭で遊ぶ時は友達と虫取りしたりしています。
少し滑舌悪くカ行がタ行になってしまうので初めて言葉の教室に行きましたが、ジッと座ってられなくほぼ練習はできなかったようで、凹みました…。
匂いに敏感(ペットショップや花屋のにおいが苦手)
感覚過敏あるとほぼ発達に何かありますか…?😔
今まで検診でひっかかりませんでしたが、不安になってきました…
似たような経験ある方や保育士さん等アドバイスお願いします😭だいぶ凹んでいます。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント
どらどら
もしかしたら少しHSC気味かな?と思いました。
息子がそうなのですが、質問者さんが書かれてる項目に共通点が多く、特に大きな音や匂い、人の表情にも敏感です💦
園ではみんなで何かに取り組む時間は輪を乱す事なく指示に従い一生懸命に取り組みますが、自由時間は1人でゆっくり好きな事をして過ごす事も多いです。
現在年長で、特に普段の生活で大きく困る事はないですが、とにかく繊細で些細な事を怖がったり不安になりやすいのですが、お子さんはその辺りどうですか?
特に当てはまらなければHSCではなく少し感覚過敏なだけで成長とともに落ち着くかもしれません。
咲や
ドライヤーはうちの子達も苦手なので、成長と共に大丈夫になることもありますよ(小学生長男は小さい頃苦手でした)
小学生ぐらいになってもドライヤーの音で耳を塞ぐならHSCかなと思います
自動洗浄は家のですか?
家になければ慣れてないからという可能性もありますが
ゲームセンターのやかましい音は、長男も今でも苦手ですね
そこまで発達に問題あるようには見えないですよ
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ジェットドライヤーの間違いでした💦見ただけで逃げることもあります。あの音がダメみたいです💦
トイレの自動洗浄は今まで大丈夫だったのですが、最近流れるのをみながら耳を塞ぎます😭
お子さんはHSCですか??- 20分前
-
咲や
うちは特にHSCはないですね
次男が確かにジェットドライヤー拒否します🤣
単に風が出てくるのが怖いみたいですよ
小さい頃はコロナ禍で、動いてなかったというのもありますしね- 18分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
わたしがHSPぽいところがあり、遺伝した可能性ありますかね😭💦
どらどらさんの息子さんは何歳頃から気付きましたか?成長とともにどうでしょうか??
生活での困り事は無いのですが、感覚過敏(触感や食感は問題ありません)や1人遊びが気になっています。
ママが元気がないと「ママ笑って〜」と言ってきたこともあります。
保育園の先生にも繊細だと言われました。初めての場所でも楽しそうだったら怖がらないのですが、保育園が夏祭りで大きな音楽🎵が流れていたり、人が多くいつもと違う空気には怖がったりすることもありました。
息子さんはどんな事に怖がられますか??