※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
massy🔰
子育て・グッズ

アレルギーの検査結果がショックすぎて受け止めきれません。もうすぐ7ヶ…

アレルギーの検査結果がショックすぎて受け止めきれません。

もうすぐ7ヶ月の娘がいます。
卵を初めてあげたときに嘔吐があったので、念の為アレルギー検査をしたところ、MAX6のところが卵黄2、卵白3のアレルギー陽性でした。
1歳になってからまたチャレンジするとか、ちょっとずつを継続してあげるとかいうのをよく見てたのですが、うちのかかりつけ医からは「うちはその対応はやめたほうがいいと伝えてる。一切与えないように」というふうに言われました。
上記のような対応を見たことあると伝えたところ、それもありだと思う。けど保育園とかではNGにしてたほうがいいよと言われました。
もちろん、保育園には卵アレルギーのことを伝えてNGにするつもりですが、今後一生卵を食べられない、克服できないのでしょうか😭

それと同じくらい(それ以上かもしれません)ショックだったのが、犬アレルギーが4の陽性でした。
小型犬をずっと前から飼っていて、子が生まれてからもずっと一緒に暮らしていました。
確かに、犬が座っていたマットに顔をこすると発疹がでてたり、友達の家で犬に接触した部分が赤くなったりしていました。もともと肌が弱い体質なのかと思っていたので、まさか犬アレルギーとは思ってませんでした。
サークルで子供を囲っているので今は接触の機会はないのですが、今後犬と離れて暮らすべきでしょうか…
家族なのでとても悲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身が卵アレルギー、乳製品アレルギ、小麦アレルギーで幼稚園のときはアレルギー物質除去してもらってましたが今治ってますよ🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

うちは離乳食の初めてのパンがゆ(小麦)でアナフィラキシー、クラス3です(卵もクラス3ですが小麦は重度です)

1歳前から家庭ではすこしずつ与えて量を増やしています。
今、うどんも固ゆで卵も10g食べられますが(小麦が重度のため進捗が遅いです)、保育園では調味料以外除去です。

病院や家庭で少しずつ進めて保育園では完全アレルギー除去かな?と思います。

うちは家から小麦食品を全除去するくらい重度でしたが、今はうどんを食べ始めていますし隣で大人がパンを食べることが出来ます。

焦らず、しっかりと進めれば少しずつ食べられる可能性は大きいですよ!

咲や

うちの次男は卵アレルギー、卵黄2、卵白とオボムコイド4→最終的には卵白とオボムコイド3に近い2で卵アレルギー克服しましたよ
うちは旦那が猫を飼っていて猫アレルギー発症してから動物全般ダメだと言っていたので、犬アレルギーあるなら、ふれあい動物園とかも難しいかもしれませんね🤔
旦那は、動物園で柵からかなり離れていれば問題ないとのことなので、動物園完全NGという訳でもないですよ

🍉🌴☀️

息子が卵アレルギーでした🥚
かかりつけではなく、アレルギー科のある小児科を受診して最終的に総合病院で診てもらいました!(卵黄の消化管アレルギーもあったため)
ちなみに、かかりつけも総合病院も1歳過ぎたらチャレンジしてみようって感じの方針でした🏥
息子の場合、3歳手前で克服できました!

はじめてのママリ🔰

下の子が9ヶ月の時に全身蕁麻疹顔もパンパンに腫れて、卵黄2 卵白オボムコイド3クラスでしたが1歳半で加熱卵解除になりました🙆🏻‍♀️
私も卵一生食べられない、除去食とか気をつけないとなのかな😭と思ってましたが、卵アレルギーはまあまあ出やすいし血液検査の数値はあくまで数値であり結局食べて症状があるかどうかだから〜と言われました🫣
ただ下の子が通院していたところは週3~4でもいいから症状出ない量で食べさせて!でした🙇🏻‍♀️嘔吐だと消化管アレルギーの場合もあると思うのでそうすると1歳すぎまで(消化管が成長するまで)除去で、となる場合もあるみたいです🤔
もし不安なら別のアレルギー科を受診して納得いく説明や治療方針の元進めていけるといいのかなと🌼

はじめてのママリ🔰

元保育園、現在は小学校で栄養士をしています。

今後、アレルギー食品を食べられるようになる可能性は十分にあります。保育園や小学校では「少し食べられる」でも完全除去になってしまいますが、お家では食べているよ!と話してくれる児童もいました☺️小学1年生では除去だったけど3年生で解除になった子もいます。急に食べられるようになっても、喉が痒くなってしまった苦しい記憶がある子などは食べたがらないことが多かったので、もし少しでも継続してあげることがお子さまに負担でなかったら良いことだと思います☺️保護者との面談でアレルギー指示書を見ても、病院の先生次第でアレルギーに対する考えが様々だなと感じるので、いろんな先生の意見を聞いてみるのもいいと思います☺️

ママリ

うちも卵、小麦、乳全部クラス6でしたが、小麦、乳はもう全然平気です!

卵も少しづつ食べれる量が増えてます❤️

大きな病院で1歳から負荷試験をやってます🙋‍♀️
なので今アレルギーがあっても今後食べれる可能性は全然あると思うので今の先生のやり方に納得できないのならアレルギーに感じてだけ他の病院にかかってもいいと思いますよ🫶

ワンちゃんも今一緒にいれるのなら大きくなるにつれ慣れてきて症状でなくなる可能性が大きいp思います❤️

私自身犬アレルギーがありますが、実家でチワワと一緒に生活していた時期がありましたがその時は全然症状出てませんでした🙋‍♀️

実家を出てたまに帰るようになったら症状でるようになりましたが笑