※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療について相談です。約半年間自己流のタイミングで第2子の妊活を…

不妊治療について相談です。

約半年間自己流のタイミングで第2子の妊活をしていましたが、不妊治療に進もうと考えています。

不妊治療専門の婦人科にかかり、排卵日後、生理中の検査(血液検査など)、夫の精液検査が終了しました。
残りは卵管造影などの検査が1日あります。
そしてその日に、結果を元に今後の方針を決める話し合いをするとのことです。

先生は「できれば夫婦揃って来院してください。難しければ奥さんだけでもいいです」という言い方でした。

夫と行くか悩んでます🥹笑

というのも不妊治療に進んだ一番の理由が「(私が)性交渉がストレス」だからです。
夫には伝えていません。
先生にはその事を初診の時に話して、(あくまでも私の意見は)体外受精希望と伝えました。
性交渉がないのなら人工授精でもいいので、そっちを先にした方がいいか相談したら、「特に人工授精をやる必要はありません。旦那さんの検査をしてそこに問題があれば体外受精を...と旦那さんに言いやすいんですけどね〜😆」とその場では私に寄り添って頂いた意見でした。

この場合、次の診察(方針決め)に夫を連れて行って大丈夫ですかね?😂
万が一タイミング療法を進められてしまったら、夫はそれに従うと思うので説得が大変になります。
そして「性交渉がストレス」というのも絶対に漏れたくないです。

私だけ行って、後から結果報告の方がいいでしょうか...
皆さんどうされましたか?
妻の方に「こうしたい!」という希望があっても、やっぱり夫の意見も組み込むために2人揃って進めていくのが正解なのでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは。私は第2子不妊治療をはじめてから3年になります。
体外受精は結構大変ですよ。
私は今まで採卵5回、移植も10回近くやりましたが、
自分で注射を打ったり、決められた時間に薬を飲んだり、採卵は針を刺して卵子をとるのでとても身体にダメージがかかります。
頻繁に病院へ通ったり、体がつらい時も多少無理をして上の子のことをやらないといけないし、上の子が体調を崩したりするとなかなか治療がすすまなかったり、とても大変です。
保険適用もありますが、それでもお金はそれなりにかかります。

性交渉がストレスなら、シリンジ法で性行為自体をしない方法や、エコーで排卵日を特定するタイミング法で決めた日だけ性交渉する方法もあります。
どんな方法にしても旦那さんと協力して治療をする以上、話し合いは必要です。
勝手に色々決めてしまうと、後でそんなの聞いてなかったとか俺はこうしたかったとか不満が出てきて必ずトラブルになります。
病院に二人でいって第三者をいれてカウンセリングみたいな形で方針を決めていくのがいいと思います。

たくさんの選択肢がある中であえて一番過酷なやり方じゃなくてもいいと思います😌
ご夫婦で納得して治療が進められますように!

はじめてのママリ🔰

旦那さんの性格等によるかなと思います。
良くも悪くもあまり気にせずママリさんに任せるタイプで
「体外受精になったの?OK!俺は何すればいい?」って感じの性格で
どうしても2人目欲しいなら、一人で治療方針決めて、2回目以降ついてきてもらったりするかもです。
医師側もタイミング療法ではなく体外受精すすめる理由やリスクを話さないといけないと思うので、うっかり性交渉がストレスと旦那さんに知られるリスクもあるかもです💦

旦那さんが一緒に不妊治療したい、全部関わりたいタイプなら一人で決めるのは後々溝が発生しそうなので話し合います😔

ただ体外受精って健康的なリスクも高まります。
採卵のために排卵誘発剤を使うことで卵巣が過剰に腫れて入院したり
体外受精で妊娠すると出産時に出血量が多くなる確率があがるというデータもあったりします。
ストレスがどのぐらいかにもよりますがタイミング療法から始めるのもよいのでは?と思います。