※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

愚痴です。吐き出させてください。長文です。現在37週で正期産に入りま…

愚痴です。吐き出させてください。長文です。

現在37週で正期産に入りました。
保育園でインフルが大流行していて、先週末から2番目が熱を出していました。
夫にうつされないでねと言った矢先、夫と1番目が発熱。みんなインフルでした。
夫はいつも子どもたちにうつされて、同じ期間寝込んでいます。そうすると私が看病とワンオペになります。
前駆陣痛も増えてきて、いつ本陣痛がくるかという不安もあり、子どもたちには熱で夜中起こされ、夫は具合悪いアピールがすごく…。
夫は具合悪いくせにゼリーを買いに行ったり外出していました。その足で病院行けばよかったのに…。
ウイルスを持っているから寝室から出ないでほしいのに、何考えてるかわかりませんが、リビングに来て、突っ伏していました。
私も出産への不安、夫へのイライラ、寝不足、子どもたちのママがいい攻撃などで、産前の不安定さもあってか、疲れてしまい…。
夫にキレてしまいました。
こんなときに夫に優しくできればと思うのですが…。

夫への愚痴はまだあって。ちょっと風邪気味の時に私が風邪を引いた時にもらってきていた薬を飲んだらと声をかけました。(よくないことだとは思いますが…)
私的には応急的なもので、私もいつ風邪を引くか分からないし、夫も治らないならちゃんと受診してほしいと思ってたんです。
いざ、今回、私も頭痛や鼻水の症状が出始めて、薬を飲もうとしたら、ほぼなくなっていました。
なくなってたら言って欲しかったし、今日、健診だったので薬をもらえましたが、これが健診直後だったら、どうしたんだろうと思いました。

そもそも、夫は妊婦がいるっていう意識が低いなって。
インフルの予防接種もしてないし、具合悪かろうが私にうつらないよう、子どもと分離させるなり、頑張ってほしかったなって。
子どもたちも食欲戻ってきて、私も疲れてしまったので、テイクアウトを頼んだら、俺が取りに行くと。いや、君インフルだよね。私をウイルスから離してくれ。
いつもそうです。自分が外に出たいから、私に子守させて。
よくわかんないタイミンで出しゃばって、結局自分で対応できなくて、子どもがママママで私が対応するしかなくて。体調良くなったんなら、私にうつらないように家事じゃなくて、子どもと遊ぶなりしてほしいなって。

愚痴が止まりませんね…。

産前の不安もあって…。
今も泣けてきます。具合も悪い。

明日は元々、車の点検を入れていたのですが、彼はどうするのか。どうせ子どもおいて、自分だけ外に出るんだろうな。

あー帰りたくない。

コメント