※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリです🔰
妊娠・出産

親族への妊娠報告に迷っています。現在、第二子を妊娠中で無事に安定期…

親族への妊娠報告に迷っています。

現在、第二子を妊娠中で無事に安定期を迎えました。
第一子の時の新生時期の時に、担当医の方から障害があるかもしれないと言われていたり(結果的に障害なく産まれてきてくれました)
今回は高齢出産になる事もあったりでNIPTも実施しました。
なので、妊娠当初は喜びよりも不安や心配が勝っており
悪阻も点滴を打ちながら何とかこうとか乗り越えてきました。
↑このような不安定な妊娠初期を過ごしている
妊娠8週目くらいの時に母が勝手に親族に妊娠報告をしている事が判明し、悪阻のしんどさや不安で
母に勝手に広めないで!と怒ったところ
お祝いしてるのと一緒の事なのに何で怒られないといけないの?!と逆ギレされた挙げ句、勝手に出生前診断とかしようとしてるから不安になってるんや。とまで言い返されました。

今週末にその母方の親戚が実家に遊びに来る様になっているのですが、私の口からまだ妊娠報告をしておらず
母はアンタから妊娠報告しにおいで♪♪とルンルンです。
ただ私自身は元々、無事に産まれてきてくれてから
報告しようと思っていた事。そして母が反省もせずルンルンで妊娠報告を楽しみにしている事が未だに心に引っかかっておりストレスです。
遊びに来る親戚達との関係は良好で
正直なところ母とのイザコザが無ければ、普通に実家に顔を出して実は、、、と報告していた気もします。
でも報告する私より母の方がはしゃいでる姿も頭に浮かび
親戚は何一つ悪くないのですが何だか無理です🫠

しょうもない愚痴になりますが、皆さんならどうしますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

あぁ〜ありますよね💦

出産って何があるか分からないから、出来れば親戚には報告したくない旨を怒らずお母様に伝えたらどうでしょうか?
少なくとも初期の今は、もし何かあった時に伝えてた人全員に事情を話さなきゃいけなくなっちゃうよ、と伝えたらわかって下さるのではないかなと思います。(1人目のお子さんの時のことも思い出させてもいいかもしれません。)せめて、安定期に入るまではそっとしといて……と普通に伝えたら分かってもらえそうだと思います。
孫が生まれる喜びが大きくて、つい言ってしまうお母様の気持ちも分からなくはないですもんね😅