子どもが小学生になってから家を購入した方!メリットデメリットを教えて…
子どもが小学生になってから家を購入した方!メリットデメリットを教えてください🏠
男の子ふたりを育てています
現在は賃貸で1日をほぼリビングで過ごしますが、2人が遊ぶには狭い💦
これまで賃貸や購入などにこだわりはなかったのですが、最近はストレスを感じるようになりました
家の購入も選択肢に入るようになったのですが
貯金や購入場所の検討など
余裕を持たせて考えると、早くても上の子が小学3〜4年生頃かなと思っています
おもちゃを広げたり、走り回る今買えたら1番ですが無理なので
アドバイスや体験談を教えて欲しいのですが、
子どもがまだ幼い頃に買われた方で、子どもが大きくなってから後悔したことや逆によかったこと
子どもが大きくなってから家を購入した方で
よかったことなどを教えてください
お子さんが何歳頃に家を買われたかも教えていただけると参考になり嬉しいです!
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰
初めてのママリ
上の子が小2の後半に家建てました。
メリットは、家族構成が確定してるから後から部屋数足りないなんてことにならない、
習い事の場所や小中学校の通学路が想像しやすく、赤ちゃんの危険を想定した家造りをしなくていいことです。庭プールとか小学生になってたらやらないですし…
デメリットは、ローンの開始が遅くなることですかね。
もっと早く建てとけばこんなに高くなかったのに…って後悔はありますが、転勤族だったのでやむなしでした。
ママリん
6歳で購入しました。
家具など一新したのですが、もう盛大に汚したりしない年齢だったので良いものを揃えられました。
ソファだけはもう少し大きくなってから良いものにする予定です。
小学3.4年生でも男の子はドタバタするし、遅くないと思います。
上下階、お隣の部屋など気にせず遊ばせられるのは本当にストレスないです!
注文住宅なら絶対に洗面所とキッチンの高さを高くしていたと思います。
うちの男子達は全員180オーバー確定なので😂
-
ママリん
5歳でした💦すみません💦
- 52分前
コメント