※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

仲良しの友達のおうちのおもちゃを息子が壊してしまいました。私の友達…

仲良しの友達のおうちのおもちゃを息子が壊してしまいました。

私の友達で、もう20年以上の付き合いの子で今後も長く付き合いがあると思う、あって欲しいと思う子です。

見つけてすぐに謝り、同じもの買うね!と伝えたら「えー!本当にいらないよー😂これはこれでボンドで付けてそのまま遊ぶし、っていうか〇〇(友達の子)ほとんど遊んでないやつだし、物増えるだけだから本当に大丈夫!!」と言われました💦

調べたところ千円くらいのバイクのおもちゃ(ミニカーみたいな)で、ハンドルが取れてしまったんです。
同じもの+菓子折りでも…と思っていましたが、何度も本当に要らないからね!と言われどう対処したものかと迷っています💦
月イチくらいで会う子なので、次会ったときに何かしらは持って行こうと思うのですが…皆さんならどうしますか?

私もおもちゃが増えて困るっていうのはすごく分かるので、特に同じものだったら少し壊れてしまってたとしても本当にいらないかもな…と思う反面、やっぱり同じものを…と思ったり。

①息子くんの好きなキャラものの消えものや、実用品(ハンカチとか)
②息子くんの好きなキャラのおもちゃ(被る&増えて困るが本音かもという問題はあります😭)
③元のおもちゃ

また、その友人の下の子がまだ小さいので友人の家で会うことが多く、手土産をいつも持っていくのですが、上の①~③+菓子折りも持って行った方がいいですかね…?親友、幼なじみといって差し支えない、結構気心知れた仲なので逆に気遣わせてしまう気もして💦

他にも案あれば教えてください😭

コメント

ママリ

2〜3000円の商品券とかはダメですか?
現金もらうのは生々しいし、菓子折りは正直好みじゃなかった時食べるの大変だし…🥺
商品券なら同じもの買うか、新しいもの買うかは自分で決めれるかなと
私なら嬉しいです🤔

かな

千円のおもちゃの弁償なら千円のQUOカードかAmazonのギフトカードとか、なににでも使えそうなものの方が良いんじゃないかなと思います😊

ことり

↑で聞く関係なら、本当にいらないと思います☺️
何かしないとこちらの気が済まない、、のであればそのように伝えて①ですかね🤔
菓子折りはかたすぎるかな、、気を遣わせてしまいそうなのでつけないです。

いの

お子様が何歳くらいの子か分かりませんが、
物が増えるから大丈夫と言ってくれているなら同じものはいらないかなと思います☺️

私だったら塗り絵やシールブックなどの使えばすぐ消えるものと一緒にお菓子の詰め合わせとかにします☺️🫶🏻

まだ塗り絵やシールは早いかなってお子様なら病院の待ち時間とかにちょっと読めるような小さな絵本とかどうでしょうか?🌼

きき🔰

私もどんなに仲良くても気にするタイプなので分かります😅
私だったらお友達の好きなお菓子か子どもが好きな物買って「こんな物でごめんね〜」なんていいながらこの間のおもちゃ代わりにアピールをします(笑)
もしくはスタバのカード500or1000円分をプレゼントします!

はじめてのママリ🔰

1000円の図書カードとか、ミスドやサーティワンのギフト券にするかなと思います🫣💦
ただ友人がわの立場だと本当に大丈夫だし気使わないで!って思うので難しいところですよね🫠

ママリ

それだけ仲良く、何度も断られてるなら何もしないのもありだと思います。
私もお互い様って思うタイプなので、多少おもちゃが傷つけられたり壊れても子どもが気にしてないなら気にしないです!🤔

そして自分の子が次なんかちょっと壊したりやぶいたりしたら、同等かそれ以上の返済をしないといけないと思うとちょっと頻繁に遊ばせるのめんどくさいなって思っちゃいます😅(しかも毎回その人の家いくなら特に…)

もちろん大事なものとか高価なものとか明らかに子どもが悲しんでるとかなら別ですよ!!

あぴ

多分お友達側はほんとにいらないし、もらっても困るんだろうなーと思いました🤔

私なら次会った時のランチ代奢ります😊