※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子のトイトレについて🙇🏻‍♀️うちの息子は家でも保育園でも一回…

2歳半の息子のトイトレについて🙇🏻‍♀️

うちの息子は家でも保育園でも一回もトイレでできたことがありません。

8人いる保育園のクラスでは、息子以外は連れて行けばトイレでおしっこできるみたいです。

うんちした時は教えてくれますが、出てすぐではないですし、おしっこは全然分かってなさそうです。

みんなができるということはまだ早いということはないと思うので、どうにか教えたいのですが、どのようにしたら出来るようになるのでしょうか?😭

何もしなくても急に勝手にできるようになった、保育園で覚えてきた、以外のお話が聞けると助かります🙏🏻



コメント

せな

うちは子供が好きなキャラクターなどのシールを買って、トイレに行けたら2枚、トイレでおしっこが出たら3枚貼っていいよって言ってトイトレしてました🥹
シールじゃなくても子供が好きなことをトイレに行ったら出来るって子供自身が分かってくれたら自ら行くようになってくれました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    100均でシール見てみます🙇🏻‍♀️
    尿意や便意の感覚ってどうやって分からせたらいいのでしょうか?😭

    • 7分前
ぶりえ

参考になるか分かりませんが、うちはトイトレと言うトイトレはしておらず、未だに夜はおむつなのですが、そんな娘は3歳になった途端トイレでも出来るようになりました。

きっかけなのか何なのか保育園の先生が教えてくれたのですが、それまでは息子さんと同じようにトイレに行っても出なかったのですが、ある日おむつを外した状態でお漏らししちゃったようなんです。それが、先生的にはオムツ外れの兆候だとの事で、家でその日の内に試しに「おしっこしてみる??」とトイレに座らせたら出来たんです。

どうも、トイレに限らずおむつを外した状態でおしっこする経験がきっかけとして必要だったみたいです、娘は。

なので、タイミングが来たらトイレで出来ますよと本当に思っているのですが、もしもトレーニングされるのであれば、思い切ってオムツ外して過ごしてみるのもありかもしれません。覚悟が必要ですが😅

ちなみに今は、基本はパンツですが、ドライブとかの時は親の希望で紙パンにしてくれたりとハイブリッドに生きてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おむつを外した状態とは、ノーパンで過ごさせて、ビタビタの不快感を覚えさせるみたいなことでしょうか?🙇🏻‍♀️

    ちなみに我が強い+イヤイヤ期なので、決まった時に連れて行っても、その時の気分で座ってもくれない時も半々くらいであるのですが、そういうときはさっとやめるのか、頑張って座るだけでもさせた方がいいのか悩んでいます😭

    • 2分前