※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの小学校の校区とは全然違う幼稚園や保育園に通わせていた方いら…

子どもの小学校の校区とは全然違う幼稚園や保育園に通わせていた方いらっしゃったら経験談聞かせてほしいです😣

自宅近くで通わせたい園がないため、職場の近くの保育園に通わせようと思っています…が、そうなると、小学校上がったときに知っている子がいないっていう状況になります。

私自身がその経験者であり普通に友達はできましたが、自分の子どものこととなるとやや気がかりです。幼稚園や保育園から一緒というお友達がいなくても大丈夫なのか…

でも、私みたいな職場近くの園ってパターンはそんなになくても小学校上がるタイミングでおうち買うってご家庭たくさんあると思いますし、小学校に顔見知りいないっていう子もたくさんいるとは思うのですが、、

そもそも私たちも、今の住環境がとても気に入ってはいるものの、賃貸暮らしなので小学校上がるタイミングで住宅購入を考えており、今の土地に住み続けられるかは分かりません(ここに住み続けたいものの、土地がないので🥲)

なので、今の住宅近くの園にこだわるのもおかしな話だとは思うのですが…
小一くらいの子どもなら、簡単にお友達作りできるものでしょうか😔?

コメント

はじめてのママリ🔰

すぐお友達できてましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!子どものコミュ力すごい…!少し不安が晴れました☺️

    • 6分前
はじめてのママリ🔰

できますよ😀✨
小一ってなんか特定の友達いない気がします😂
たまたま席が近くてとかたまたま帰り道同じでみたいな感じが多いです😂
顔見知りいない子なんて沢山居ますよ~😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わーよかったです😭
    私が保育園で仲良かった子と大人になっても仲良かったのと、小一で仲良くなった子は転校しても大人になってもずっと仲良かったので、たぶんそれがレアケースなんですかね😂
    ホッとしました…!!

    • 4分前
aaa

まさに同じ状況でした!
今小学校1年生で、1人だけ保育園からのお友達(男の子)がいるのですが、クラスが別れてしまったので、ほとんど関われないみたいです。
保育園同じ子がいなくてもクラスの子とすぐ仲良くなりましたし、なんなら学年違う子とも仲良くなって、一緒に帰ってきたり公園で遊んだりしてます!

私も投稿者さんと同じことを1年前に考えていましたが、親が思うほどに子どもは考えていなそうなので大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よかったですー😭子どものコミュ力はすごいですね!
    今まだ自宅保育なのと本人の元々の気質もあるのか、わりと引っ込み思案に見えて💦まだ2歳なので、これから変わるとは思うのですが、大丈夫かなぁと不安になってしまいました😔
    こっちで友達できるように支援センター通うなりして同い年の子探したりした方がいいのかなぁとか…でも本当はそういうのめっちゃ苦手で😂
    あまり気にしすぎないようにします!aaaさんのお子さんみたいに色んな子と仲良くなってほしいです☺️💓

    • 41秒前
ままり

うちは、引っ越しで全く知り合い友達ゼロの学校に入学しました。
引っ込み思案の人見知りな性格ですが、2週間もせずにお友達ができました🤗
子どもの適用力ってすごいな😚って思いましたよ🥹

はじめてのママリ🔰

小受して全く知り合いがいない私立小に行きましたが、仲のいい子たくさんできましたよ!!