上の子の時は同時期にはもう21時のミルクを最後に朝まで寝ていたのに、…
上の子の時は同時期にはもう21時のミルクを最後に朝まで寝ていたのに、下の子は20時のミルクの後2回もミルクを挟んでます。
上の子はなかなか夜通し寝ることなくしょっちゅう泣いて起きて大変だった印象があったのに、ぴよログを振り返ると夜中起きてはいるけどミルクはあげてなくて、21時の次が翌朝の8時とかになってました。
もちろん兄弟とはいえ個人差あるので下の子がまだ夜間にミルクあげててもおかしくは無いんですが、泣いて起きるからお腹すいてるんだと思ってあげていましたが、上の子の時は夜中起きててもミルクあげてる記録が無かったので、何をどう思ってミルクをあげていなかったのだろう…🤔と自分のことなのに不思議に思いました😂
上の子は結構夜泣きとか睡眠退行が酷かったタイプで、夜中起きてから30分〜1時間くらい寝れないこともあったのですが、なんでお腹すいてると思わずミルクあげなかったんだろうと…笑
下の子も今泣いてもミルクあげずに再入眠するのかなぁ🤔朝までミルク不要なのかなぁ🤔とかふと思い始めて😂
でも上の子も一緒に寝てるので、なかなか泣き止まず寝ないとかだと起きちゃう可能性あるので起きそうになったらミルクあげちゃってるというのもあるんですが…😅
実際どうなんでしょうかね😂?
- りりり(生後4ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント