子供の歯の矯正についてお聞きしたいです。絶対に!ではないがおそらく歯…
子供の歯の矯正についてお聞きしたいです。
絶対に!ではないがおそらく歯の矯正をした方が良いんだろうなという感じの娘がいるのですが、やはり安いものではないので簡単に決められずに悩んでます。
年齢は小3で、上の前歯がそろそろ4本大人の歯が生え揃いそうなタイミングなので、やるとすればそろそろなのですが…。
おそらくインビザライン、床矯正、ワイヤーのどれかになるのだとは思いますが…。
・インビザ→最初は第一候補でしたが、昨日歯医者に行ったところ、奥歯の溝が深いし歯の質も硬くなさそうなので虫歯になりやすいかもしれない。甘いものよく食べるなら要注意。
マウスピースは虫歯のリスクは多少上がるので注意が必要と言われた。
・床矯正→うまく着け外しできるかが心配。あと、せっかく矯正してもまた戻る事があるかもしれないと聞き心配。
・ワイヤー→おそらくワイヤーは子供も嫌がりそうなのでしない予定ですが、するとしても虫歯リスクや痛さに耐えられるかなどが心配。
とそれぞれ懸念点があり、
何よりどの方法でも心配なのが
①ちゃんと長時間つけてられるのか?(ワイヤーなら外せませんが)
②歯磨きなどちゃんとして虫歯にならないように気をつけられるのか?
という事です。
今は毎日夜のフロス&仕上げ磨きと3ヶ月毎の検診&フッ素で虫歯できた事ありませんが、本人は面倒臭がりなので休日などは朝もなかなか歯磨きしないし、お菓子も大好きなので矯正するなら今より気をつけないと虫歯になるかもしれないし…。
我慢できるのか?という点も気になるし…。
50万払ってやっぱりできませんでした〜はちょっと笑えないし…。
皆さんなら「ちゃんとできるかわからない」という不安がかなりあっても矯正させますか?
しなかったら歯並びは良くないけど、極端に病的に酷い!という程ではないです。
- はじめてのママリ🔰
名無し
本人のやる気次第ですね...。
私だったらワイヤー選びますが。
矯正中はかなり虫歯になりやすいですが、歯並びが悪い状態でも磨きにくいので虫歯になりやすいです。懸念があるなら、大人になってから本人の意思でやらせればいいんじゃないですか?
はじめてのママリ🔰
小児矯正は保護者が主に管理するものなので、親がやる気ないとできないと思います。
ちゃんとできるかわからない、っていうのはワイヤー矯正以外のことですよね?🫣
床矯正は単体でやるよりも、ワイヤー矯正と組み合わせて顎の骨を拡大させて永久歯が綺麗に並ぶスペースを作るってものです。
ワイヤーは勿論つけたら外すことはできず、通院で調整しながら自宅ではオーラルケアが求められるので、そちらも通院と日常の歯磨きをさせる点で親の管理は必須です。
インビザは私はお勧めしません。
コメント