※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

「上にお子さんいたんですね!いないかと思ってました!」と言われました🙄…

「上にお子さんいたんですね!いないかと思ってました!」と言われました🙄
幼稚園のお迎えの時です。
子どもは上の子含め2人なので赤ちゃん連れているわけでもないです。ひとりっ子っぽく(?)見えてたんですかね?
特別深い意味はないと思いますが、そう思う理由って何ですか?🤔言ってきたママさんはビックリした表情されてて😂

コメント

そうくんママ

見た目が若いんだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃ童顔ではあります🤣でも30後半なんですよね💧頼りなさそうに見えるとかですかね😂

    • 2時間前
ままり

私も同じ園のママが上の子連れてるの見て
「上の子いたんだ!」と心の中で思ったことあります😂

うちは息子が第一子なので
周りも勝手に1人目だと思っている部分が
あるんだと思います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の感覚で周りも同じように1人目だろうって考え、確かにあるかもですね🤔
    私も同じくらいの見た目の方と話してたらお子さん6人とか言っててビックリしたことあります😂

    • 2時間前
えちゃん

私も息子と同じクラスの子のママが上のお子さん連れてた時、え!上の子いたんだ!って思いました😊
勝手にいないと決めつけてただけなので特に深い意味はないと思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園だと普段連れてくることないですもんね🤔小学校の話でもしないと分からない部分もありますし。特に深い意味はなく、なんとなくですかね😂

    • 2時間前
しょりー

ママやパパの見た目もですが、上の子の話が出てこなかったり、送迎や行事に一緒に来てなかったらひとりっ子なのかなーって勝手に思っちゃうことあります🤔

全然深い意味はないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    深い意味はないけど、勝手にそう思ってたみたいな感じですかね😂自ら上の子の話もしないので🤔

    • 1時間前
み

下の子は基本的にママとセット行動なので一目瞭然ですが、上の子は基本的に別行動ですもんね(笑)
私も入園してから「上の子いたんだ!」って思うことありましたが、悪い意味や深い意味ではなく、普通に「いたんだね😳」って感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!下の子はママとセットですもんね😂聞いたりするけど深い意味はなく勝手にそう思ってた〜って感覚ですかね。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

みなさんのコメント読みましたが
育児に不慣れとか
頼りなさそうとか
そんなネガティブに捉えなくていいと思います💦🤔
他の方が言うように
悪い意味ではなく
若く見えるとか
純粋にいい意味だと思います。
何も傷付けたい気持ちは無いと思います🤔💦

さらい

年が離れてるのかな?

わたしもいわれますよ。
レアキャラ兄。っておもってます。