※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
massy🔰
お出かけ

お子さんが生後7ヶ月で飛行機に乗る際のアドバイスを求めています。赤ちゃんが泣いたり迷惑をかけないか心配で、フライト時間は1時間です。新幹線移動も考えていますが、長時間の移動が子供に負担になるか悩んでいます。飛行機の負担について教えてください。

お子さんが生後7ヶ月頃に飛行機に乗ったことがある方、アドバイスください。
赤ちゃん連れは飛行機に乗るなというのをよく見かけて、うちの子は泣かないか、迷惑かけないか心配です🥲
フライト時間は1時間です。
新幹線で移動することも検討してますが、移動時間が長く子供に負担かかるかなと思い決めきれずにいます。
飛行機のほうが耳痛くなったり負担ですかね?

コメント

あんず

私は逆に飛行機でないと里帰りした実家から自宅まで帰れませんでした💦
ちょうど同じくらいの時期に飛行機で帰りましたが、まずは座席を1番後ろの席で予約とります。取れなければ通路側でなるだけ後ろになるようにとりました。
当日はどうなるかはわからないので……
離着陸の時にミルクか白湯など飲めるもので耳抜きをしたり、ぐずったら後ろの方に行きCAさんに立っててもいいですかと声をかけて、フライト中立ったままで過ごしたこともあります!その時はCAさんもあやしてくれました♬

何よりも1番大事にしてたのは、前後左右の方々にフライト中泣いてご迷惑をおかけするかもしれない旨をさきに断るように心がけていました。声をかけておくのと、声をかけないでいるのではだいぶ印象も変わると思うので、出来るならば一言伝えておくといいと思います!

さやえんどう

どのようにしても、言いたい人はいますよー。
ですが、こちらも移動する必要があるので、子供の負担など考えて何ですけどね…なるべく迷惑かけないようにしつつも仕方ないときはあるかと思います。

うちは、けっこう赤ちゃんのときから実家への移動手段が一番早いので飛行機乗ってますが、短時間の方がいいなと思います。
耳が痛くなるのはあったかもしれないですが、離着陸時はいつも寝ている、授乳したりミルク飲ませたりしていて、そこまで騒いだことないです。
なるべく昼寝に重なるようにフライト選んでます。

ママリ

離着陸の気圧の変化や音、衝撃で泣くお子さん多いです。。
パパやママのお膝の上で、好きなおもちゃやお菓子で気を逸らしてなるべくリラックスさせてあげるといいですよ☺️
耳抜きのために離着陸時の飲食は必須です!ゴックンを絶やさないために必死におやつ与えてました🤣
それでも泣いてしまうなら仕方ないです、、
というか毎回チラホラ泣き声がしますので仲間がいます🥺

はじめてのママリ🔰

友達ママさんは飛行機で0歳児を連れていろんなところへ行かれていて、海外にも行かれてましたよ!😆

飛行機は公共交通機関ですし、航空会社が赤ちゃん乗せてどうぞ!と言ってるわけなので、迷惑かも…みたいに遠慮しないで堂々と乗って大丈夫だと思います。

独身時代に飛行機に乗った際、赤ちゃんが私の席のすぐ近くに乗っていて、フライト中エンドレスで泣いてましたが、飛行機のエンジン音がすごいし、音楽聴いてたので何も気にならなかったですよ☺️

にんにん🔰

上の子は6ヶ月の頃に親戚へのお披露目と旅行を兼ねて飛行機に乗りました✈️
行きは結構平気だったのですが、帰りは泣きました…ずっとではないですが「すみません💦💦💦」って思うくらい。搭乗時間が結構時間がかかって、暑かったんだと思います。
けど、行きも帰りも他にも赤ちゃんがいましたし、泣いている子もいました。うちの子みたいにかなり泣いていると客室乗務員が前の席の方には「移動できますがされますか?」と聞いて(その方は大丈夫ですよーと断ってました)くれます。
けど、義理の甥っ子が同じ行き先で、ずぅーーーーーーーーーっとギャン泣きだったと聞いていたので、それよりはマシだなと思ってます😂あと、1時間なら気にしない方がほとんどだと思います。

・ミルクの用意
・暑くない服装
・搭乗前に寝かせない
がポイントかとおもいます!

massy🔰

みなさんあたたかいコメントありがとうございました😢
飛行機で行くことにします…!!

ちぃ‪☺︎‬

義妹は甥が9ヶ月くらいの時にアメリカから日本に来ましたよー!
それから毎年来てます✈️