アレルギーの除去食について 皆さんどう思われますか?保育園に通ってい…
アレルギーの除去食について 皆さんどう思われますか?
保育園に通っているのですが、突然園から「今後、給食やおやつでアレルギーの出やすい食材の提供を辞めます」といった内容の連絡がありました。
卵・乳製品・大豆・ナッツ類などが対象でした。
娘もアレルギーがあるため制限していただいている食材はありますが、給食ですべて禁止になるの?!と驚きました。
アレルギーの人数が多く対応が大変なのは重々承知していますが、1日の大半を園で過ごしているのに、食べられるものが偏ってしまうのは個人的にはすごく残念です。
これまで通り食べられないものだけを制限して他のものは食べて欲しいので、転園も考えているぐらいなのですが
旦那は「そのぐらいの事で転園は可哀想」「負担を考えたら仕方ない」と言っています。
このようなことはよくあることなのでしょうか、、?
皆さんどう思われますか😢😢?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
はじめてのママリ🔰
園が対応を変えた理由は聞かれましたか?
それで納得できる理由なら良いのかな?と思います。
うちの園では、アレルギー代替食は1種類しかありません。
例えば小麦アレルギーの子がいれば他のアレルギーの子も小麦除去になる等。
昔に誤食があって、それを反省して取り組んでいると園の見学時から園長先生が言っていました。
あぴ
保育園栄養士してます🙋🏼♀️
同じ法人に3つ保育園があるんですが、その内1つの保育園だけは数年前から仲良し給食(アレルギー排除)してるみたいです!
よくあることかと言われると多分珍しい方ではありますが....
栄養士として様々な研修にいきますが、アレルギーの誤食原因第1位は「人的エラー」です!
前月に保護者、担任、栄養士と3重チェックし、前日に栄養士4人でチェックし、当日にチェックしてるのにミスがおきるんです。
保育や栄養士に休みがある手薄な日もありますしね🥹
なので完璧に誤食を防ぐにはアレルギーなしの食事提供だと思います☺️
とはいえ仰るように食べれる物が食べられないというデメリットもありますし、献立をたてるこちら側も大変ですが....😅
給食ってほんとに園によって全然違うのではじめてのママリさんが納得できなければ、転園でもよいとおもいます!
はじめてのママリ🔰
うちは通わせた時からナッツ類は出ないこと、マヨネーズは卵不使用。ルーやホットケーキミックスは小麦不使用のものを使っているとのことでした。牛乳は調理では使用せず、飲用のみでそれは除去できるようになってます。
卵、乳、大豆、ナッツが対象なくらいなら、代替えはいくらでもあるので給食のメニューが偏ることはないかと思います。
個人的には保育園はあくまでも家庭保育できない場面を補ってくれているだけで、食にこだわるのは家庭でやればいいと思います💦
まま
保育士してました。
うちはありましたよ!全てではないですが、時短等図るために卵を使っていないマヨネーズに変更したり、そもそもナッツ類は全く出していませんでした。また、間違えを防ぐためにも大豆不使用の醤油だったり色々変えていました。
みんなで同じ食事を一緒に食べるっていう楽しさ嬉しさも共有できる利点もありますし、万が一の誤飲もなくなるので安心っちゃ安心だと思います。
はじめてのママリ🔰
朝と夜はお家での食事になると思うので、そこで食べさせるで良いのではないでしょうか🥹
1日の大半は園で過ごしますけど、食事は給食とおやつですよね?
園の方針に納得出来ないのであれば、転園を検討されるのもひとつの手だとは思いますが、全て理想の園を見つけるのも大変かなぁとは思います💦
はじめてのママリ🔰
皆さんご意見ありがとうございます😭
まとめての返答になりすみません💦
給食の時間にヒヤリハットがあり、そのため今回の対応をすることになったと書いてありました。
保護者から見ても「人手が足りなそうだなぁ」と感じることがたまにあるので納得といえば納得です。
家では食べムラが酷く、給食はいつも完食してくれるので甘えてしまっている部分があったので慌ててしまいましたが、もう少し冷静になって考えてみようと思います😔
同じような対応をしている園があること、園側の立場の方の意見が聞けてよかったです😭
ありがとうございました!!!
コメント