![あんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー辛い😭長くなります。お時間ある方お付き合いいただけると嬉しいです…
あー辛い😭
長くなります。お時間ある方お付き合いいただけると嬉しいです。
いつも同じような投稿ばかりになってしまいますが、義母と義祖母の干渉がウザすぎて頭おかしくなりそうです。
いっそ遠くに引っ越したい😞
うちは敷地内同居みたいな感じで、すぐ隣に住んでいるんですが、日々くだらないことで電話してきたりインターホン鳴らしてきたり、お陰で電話とインターホンが鳴るたびにドキドキするようになりました。
心に余裕がない時は基本無視しています。
でも、私がウザがって無視されていることに気付いておらず、ただ気付いてなくて出ないと思っているので、何とか私や息子とコンタクト取ろうと、外出や帰宅を見計らってベランダから声をかけてきたり、玄関前で待ち伏せされます。
うちの郵便ポストを勝手に開けて手紙を取ったり・・・私も毎日のように出掛けるからその時に確認してるのに、チラシなどが入る度に持ってきます。
ポストに鍵かけても番号調べて勝手に開けられます。
孫の顔見たさなのだと思いますが、2,3日に1回は顔出してました。
今はストーカー並の干渉が辛すぎて、おまけにつわりもあるので、あえて会わないように過ごしています。
主人は義母や義祖母に結構ガツンと言うタイプで、主人の前では2人も好き勝手なこと言わないのですが、主人が休みの日は電話もインターホンも鳴りません。
以前、主人だけ家にいて、私と息子が習い事で出掛けていると、私に着信があったので、何かと思うと、食べ物取りに来いとのことで・・・
出先だったし、主人が家にいたので、「家に◯◯いるよ」と言うと、「休んでるのに鳴らしたら怒られるだろ!」だって・・・じゃあ、私は怒っていないとでも?
嫁だからキツイこと言えないと思って!
今日は風邪をひき、熱があって寝ているのですが、主人が2人に風邪で寝ていると伝えてしまい、息子を預かると言ってきました。
私は、人と顔合わせられる格好してないし、息子も大人しく遊んでいられるから大丈夫だと主人に伝えました。
でも、過去の経験から、私が風邪だと知るといつもよりしつこく訪問して来るのは分かっているので、インターホンのスイッチを切りました。
そしたら、案の定電話も鳴り・・・
風邪で寝てるんだからそっとしとけよ!
何か不満があれば、その場で言わないと、過去のことを、掘り出しても「何でその時言わないの?」ってなるでしょうし、「そんなことあった?」ってしらばっくれられそうだし、でも、最近は嫌なことがあると完全に無視して隠れる癖がついてしまったので、一向に状況が変わらず・・・
今まで主人には何度も話し、主人から義母に話をしてもらい(義祖母は厄介な性格なので、義祖母に言うと拗れるから言わない方が良いそうです)、でも、しばらく干渉しなくなっても、義祖母に何も話がいっていないので、そのうち義母が義祖母の行動を止められなくなるのか、面倒になるのか、根本的に義母も干渉したいからなのか、ま、いっか!ってなるのか、また同じことの繰り返しです。
主人も、「歳食ってる分今更あの性格は変わらないし、息子の俺でも俺の弟でもウザいと思うんだから、あんなが思わないはずがない。でも、変わらないもんは変わらないから気にしないことだ」と。
確かにそう言われればそうなんですが、自分の親じゃない分、嫌なことをガツンと言えないことにフラストレーションが溜まる一方です。
私はこれから2人がいなくなるまでずっとこうやって居留守をしたり2人の干渉から逃げるように生活していくしかないのでしょうか?
同じような状況の方、私より酷い状況の方、どのように乗り切っていますか?
- あんな(7歳, 9歳)
コメント
![*★小雪mama★*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*★小雪mama★*
敷地内同居で義祖母がそうでした。
なにかと用事作っては会いに来る、カギをかけ忘れていたら普通に入ってくる、カギを閉めていればガチャガチャとドアを開けようとする、、などなど。あげればきりがありませんが。
つい先日脳梗塞で救急車で運ばれ入院中です。
寝たきりになるのは確定なので最低だなと思いながらホッとしてます。
きっと何言っても性格は治せないんだと思います。
残念ですが、、
![♡&♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡&♡
辛いですよね(T-T)私は義母と同居で結婚当初は義祖母義祖父義弟と同居でした。長男教で子供の頃から旦那には甘く嫁の私にはボロカスでした。しかも旦那や義弟、義祖父のいないとこで。なので未だに私が一方的に義母が嫌いと思われていて私が何か言おうものならまたか…みたいな感じで相手にしてくれません。義祖父母が亡くなった今直接私にゆうことは減りましたがそれでも過干渉は治りません。正直しんどいですが、私も神経図太くなりスルーすることを覚えましたが義母は面白くないらしく、愛想ないやらもっと笑顔で話してくれたら気持ちよく生活できるのにとちくちく言われますが最初に空気悪くしたのはそっちやろ💢と思いながらそれもスルー。スルーに限りますが洗濯するのもご飯食べるのもいない時間を見計らったりそんだけこそこそして何か時々アホらしくなります。
気にしないこと…そおかもしれませんね。でもそれは息子だからできること。普段いてないから言えること。うちの旦那もそうですが、自分の事しか考えてないですよね。実際言われたりするのはこっちなのに。
-
あんな
コメントありがとうございます。
同居だと余計に逃げ場がないですね。
言いたいことがあるならご主人もいる時に言って欲しいですよね。
ズルイですね!
笑顔で話してくれたら気持ちよく生活できるのにとか、別にお前に気持ちよく生活してもらおうとかいう気持ちないし!って感じですね。
やっぱりスルーしかないですかね。
以前は事あるごとに主人に泣いて訴えてましたが、最近は無視するようになってそれなりにスルーしているのですが、たまにふと、いつまで続くのかな?と辛くなります。
ほんと、主人は自分の家族だから何だかんだ甘えるところは甘えてて、居心地良いだろうって感じです。
「うちは最初から隣に住むことは決まってて、知ってて結婚したんだから」とか言われますけど、こんなに過干渉だとは知らなかったわ!ってムカつきます。- 6月24日
あんな
コメントありがとうございます。
ドアガチャガチャしてくるとか怖い😱
義祖母となれば、今更変わるなんてないですよね。
それこそ、大病でもして性格が丸くなるか、身体的に来れなくなるかでもしないと変わらないですよね。
こんなこと考えるなんて人として酷いとは分かっていますが、うちの義祖母は大した病気もせずにピンピンしてるので、これから何年続くのかと思うと・・・
主人は義祖母に育てられているので、主人にとっては大切な存在であることは重々理解しているのですが、義祖母の性格が悪すぎて、私も義祖母に対して優しい気持ちでいようとなかなか思えません。
誕生日や母の日にはプレゼント贈ったり食事に連れて行ったりしているのですが、それ以上は無理ですね。
そもそも、義祖母は息子夫婦と住んでいたのに、お嫁さんとトラブって同居解消してて、自分の娘と住んでいるという経緯があるような人で・・・
お嫁さんが無理だったんだから、私も無理だわって感じです。