今日娘の友達Aが自転車の鍵を失くして、娘や他の友達も一緒に探してるか…
今日娘の友達Aが自転車の鍵を失くして、
娘や他の友達も一緒に探してるから
帰るのが遅くなると連絡がありました。
A「家に予備の鍵がある」
娘「取りに帰ったら?」
A「足が疲れるから無理」
娘「今日は歩いて帰る?」
A「歩いて帰ったら門限に間に合わなくてママに怒られる」
この時点で娘の門限は過ぎているし、
他の友達も門限が迫っていました。
歩いて帰っても鍵を見つけて帰ったとしても
Aの門限にも間に合わない時間だったので、
Aはお母さんに連絡するか、
歩いて帰って事情を説明するしかないと私から伝えました。
AがA母に電話をすると
「あの自転車高かったし買ったばかりなんだから
鍵が見つかるまで探してきて💢
見つからなかったら後輪を浮かせて
自転車をひいてでも帰ってきて💢」と激怒だったそう。
外は真っ暗。田舎で街灯も少ないのに
子供より自転車の方が大事みたいな言い方。
今日は諦めて徒歩で帰らせて明日探すとか、
予備の鍵を持って迎えに行くとか方法はありますよね…
結局鍵は見つかったんですが
Aはキーホルダーも失くしてて、
帰宅後に娘が「明日キーホルダーも探そう」と伝えたら
「おけ」と返事が来ました。
そこは「ありがとう」じゃないですか?
Aは娘も含め複数人とトラブルが絶えない子で、
娘には関わらないでほしいのが本音です。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
なんだかですよね。娘も近所で同学年の仲良し女子でグループになってましたが、お友達間のトラブル絶えない子がいて、うちの子がという訳ではないけど仲良しグループで担任からこんなことがありましたという連絡を何回かもらったことがあります。私自身もその子が苦手で関わりたくなかったのですが、お家でのお楽しみ会とかも誘わないわけもいかず誘ってました。でも明らかにトラブルメーカー感が😅やっぱりそういう子は高学年になると自然に遊ばなくなってグループから外れてます💦
はじめてのママリ🔰
私も学校に相談したり
トラブルがあった他の子も何人か
先生に言う!と言っていました。
その子に直接注意しても改善せず
避ければいじめだと騒がれるし、
子供とはいえ合う・合わない子はいますよね。
どこにでもトラブルメーカーっているけど
巻き込まれる方は困りますね💦
本当に徐々にフェードアウトできたらいいです🥹
はじめてのママリ🔰
そういう子の親御さんに限ってうちの子はって感じなんですよねー。
はじめてのママリ🔰
本当に仰る通りです😂
Aからの嫌がらせや言動があったから
娘と他の子がAを避けたら、
A母が「仲間はずれだ、いじめだ」って😓
Aがしたこと何一つ把握していないし
その後Aも相変わらずです。
家ではいい子ちゃんなのか無関心なのか…