子どもが1ヶ月、2ヶ月の頃ってどのタイミングでお昼ごはん食べてました…
子どもが1ヶ月、2ヶ月の頃ってどのタイミングでお昼ごはん食べてましたか。トイレ行けてましたか。夜ごはん作ったり、家事したり、いつできるんだろうって不思議なくらい子どもを抱っこしてます。寝かせつけ方が下手なんだと反省してはいますが、気づいたら1日過ぎていて家のことが何もできません。もちろん子供優先の気持ちは持ってます!お昼はバナナ食べれれば良い方に思えてきて、抱っこ紐で家事ができるのはいつだろう〜??もうすこし気持ちに余裕が欲しいところです。
みなさんが工夫されてたこととか、1ヶ月〜2ヶ月頃のエピソードとか、教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
泣かせながらやったり私はもう泣き声がストレスで抱っこしてれば寝てたので抱っこ紐してなんでもやってました
ご飯食べちゃうし~トイレ行くし~ご飯作っちゃいますますね
なんなら外食も抱っこ紐しながら食べちゃいますね~
抱き癖なんてないのでママができるならいくらでも抱っこしてあげてくださいね
うちの子は3ヶ月頃から指しゃぶり覚えてひとりで寝るようになりました!
Sawa
バウンサーにおいてご飯は10分くらいで食べてました
娘は抱っこ寝だったのでトイレは寝かしつける前に必ず行ってました(笑)
好きな時間にはなかなか行けなかったし、家事もできなかったです😂
マリマリ
一人目は本当に訳が分からないまま時間が過ぎていった記憶があります。
ご飯も家事もいつやっていたのか記憶がないくらいです。
二人目は余裕があり、泣いていても危なくなければ
ちょっと待ってね〜
と言って待たせていました😅
ご飯も子どもをあやしながら、上の子とも遊びながらラーメンとか普通に食べるくらい余裕がありました。
工夫はなく、隙があれば食べる、飲む、寝るをしてました😅
はじめてのママリ🔰
多少泣いても食べてました😂
まだ泣き声も小さかったので😂
あまりにもギャン泣きの時は抱っこ紐しながら立って食べてます😂
あとたまに訪れるご機嫌タイムにできることをすべてやっておきます😂
ちゃむ
抱っこ紐で寝かしつけた時にご飯食べたり、授乳してる時に食べたり、泣かせながら食べてます!
家事も抱っこ紐で基本やってますし、トイレは行きたい時に行ってますよ!
基本抱っこ紐しながらご飯食べて、家事してトイレ行ってです!
ママリ
むしろその頃のがいけると思いますし、ご飯も食べれるかと!
普通に泣かせてましたよ!
後追いとか始まってからのが大変なイメージです!
はじめてのママリ🔰
1〜2ヶ月は寝てる時間も多いので寝てる時にいろいろします。どうしても置くと泣いちゃう時は抱っこ紐しながらいろいろしてます。
気づいたら1日過ぎてくのはめっちゃわかります!!家事なんて最低限でいいやって諦めてました。
2ヶ月過ぎた頃からハンドリガードとかし始めたりおもちゃ持てるようになってくると機嫌よく起きてる時間も増えてくるのでちょっと楽になった気がします。
はじめてのママリ🔰
あ、あとひとりで寝るのはいい事なんですが今度は起きてる時はそばにいないと泣くのでご飯作る時はおんぶしてます🤣