コメント
はじめてのママリ🔰
もちろん、心配は尽きないですが…
どうしても通勤の便利上駅前に住んでいるので駅前の園は外せませんし、四季折々たくさんの発見をして欲しいからお散歩は行って欲しいと考えました。お散歩の心配というよりは、園の様子・雰囲気で、安全配慮・衛生管理の徹底に欠けるなと判断した園は外しました。お散歩だけでなく、普段の園での生活全てにおいて安心して預けられる、全幅の信頼を寄せることができる園を選ばれるといいのかなと思います☺️
ママり
駅から遠く、全学年ゆったり遊べるぐらい広い園庭の保育園にしたのですが、歩く力をはぐくむとのことで、園外の散歩はありました。確認不足でしたが仕方ないです😓子供からしたらちょっとした神社にお散歩にいって、ドングリや落ち葉を拾ってそれで工作するのが知育になるし、誇らしげなので、総合的には良いことなんだなと今では感じてます。
抱っこ紐で3ヶ月の時に見学したときに、園長をはじめ、先生方がのびのびと子供と接していて、通りすがった子供も自発的に私や案内役の園長先生に積極的に挨拶や話しかけをしてくれた園だったので、良い社会性と人間関係が築けそうと思ったのが申し込みのきっかけです。子供も先生も積極的にコミュニケーションを普段からできる雰囲気は、安全やトラブル防止につながると思ってます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
今、見学行っていた園を振り返ってみて、まさにその通りだと思いました。
事故のリスクがあるのは駅前だけじゃないし、リスクがあるのはお散歩だけでなく、お昼寝、食事…たくさんあり、その全般で信頼できる保育園ならば、お散歩も信頼して任せられると思いました☺️